本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

ギフト商品は割引前or割引後どちらの価格で選ぶ?

2012/05/22 18:41

ギフト専門店のカタログで「掲載商品すべて○○%OFF」と表示されているものがよくあります。

たとえば「すべて50%OFF」の表示があるカタログとします。
予算5000円でギフトを贈ろうとしていた場合、
50%OFF前の金額で考えて5000円のギフトを選ぶ(支払いは2500円)のが適切でしょうか?
それとも
実際の支払額で考えて10000円のギフトを選ぶ(支払いは5000円)のが適切でしょうか?

お祝い返しの品で頭を悩ませています。

そもそも、
ギフト商品の元値って怪しいなぁと思ってしまうのは私だけでしょうか・・・?
50%OFFと表示して売ることを考慮して、
最初から10000円の価格帯の商品が5000円相当の品であるなんてことがあったりしますか?

ギフト商品に関してお詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2012/05/23 05:27
回答No.3

ギフト商品の定価が本当に定価なのであれば、私は値引き前で計算します。
>予算5000円でギフトを贈ろうとしていた場合、
>50%OFF前の金額で考えて5000円のギフトを選ぶ(支払いは2500円)
>実際の支払額で考えて10000円のギフトを選ぶ(支払いは5000円)
私なら前者ということになります。
次回似たようなことがあった場合、50%OFFで購入できなかったとしたら、
支払いはどちらも5000円でも、今回は10000円、次回は5000円のものになってしまうからです。
また相手が偶然商品の値段を知った場合、倍の金額のものを貰った…という認識になりますし。
当然相手は値引き商品を買ったとは思わないでしょうから、頂き過ぎだと感じると思います(^^;
私は相手に渡る商品価値がいくらのものか、というのを基準にします。
セールや割引による支払額の変動は、贈る側の都合なので(^^;

ただ、前の回答者さまも似たようなことをお書きですが、
これはその商品の定価が本当に正しければ…です。
最初からずっとその「値引き価格」で販売していて、定価○○円と書いてあるものの、
その定価では買うことはない…というもので、
お得感を出すためにそういう表記をしているならば(一種の詐欺ですけど…^^;)、
実際は値引き後の価格が予算になると思います。
(質問文にある元値が怪しいというのは、私もありえると思っています。
 特にネットではかなり疑わしいなと。常に○○%値引き!とかいうとこ、ありますよね…)

また、例えばスーパー等でも売っている物で、実際ギフト箱分買ってもこの価格にならない…
という場合は多々ありますが、私はギフト商品の売値で考えます。
実際スーパーで買って自分で箱に詰め合わせることはないですし(笑)。
よそでそのギフト商品がいくらか見てみた場合、
どこで調べても大きく定価が変わらないのであれば、
そのギフト商品は定価分の価値の商品だと解釈しています。
(仮に相手がどこかで同じものを見た場合、購入額と同じ金額ならいい、と考えてます)

ギフトは、どういう時の贈り物かにもよりますが、
大体の場合は貰った側はいくらくらいかな~とは思うと思います。
その場合、例えば食用油の詰め合わせだったとして、
スーパーで売ってる値段×本数とかで計算するでしょうか?
やはりそのギフト商品の定価で「頂いた額」を計算します。
なので、表示価格が定価どおりかどうか疑わしい商品は、私は選びません。
有名メーカーのものであれば、そういうごまかしはきかないので、
なるべくそういう選び方をするようにしています。
例えば食品ギフトやファブリックなら、
有名メーカーや産地の物の方が自分も信頼できるし、相手も安心です。

実家元の生活で頂くこと、贈ることが多いので、
その経験を元に書かせていただきました。
贈り物の考え方は人それぞれという部分もあるので、外れていたらすみません(^^;
1つの考え方として参考になれば幸いです。
長文失礼しました。

お礼

2012/06/27 16:21

ありがとうございました。

やはり、割引前価格のようですね。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2012/05/22 22:21
回答No.2

洗剤とかのメーカー希望価格や普段の売り値が分かるようなものなら、その値段(割り引き前)のものを選びますね。

ギフト商品は洗剤詰め合わせとかコーヒーギフトとかは外箱を見ると、おおよその値段(希望価格)は分かりますよ。
箱のすみに○○-50とか書いてあったら、通常5000円前後の品。
○○-30なら3000円前後となっています。

お返しで悩まないで済むのは、単純な商品券(なるべく、その地域や何処でも使えるもの)です。
そのままお金を返すようで、味気ないけどね。
因みに相手が好きな物を選べるカタログギフトは慣れなていない人だと、変に遠慮したりして迷惑な場合も。

お礼

2012/06/27 16:20

ありがとうございました。

箱の隅に書いてあるのですね!
ただネット通販のページだと確認できないですね。

質問者
2012/05/22 19:16
回答No.1

一般的にその表示価格は怪しい。50%引きでも高いかも知れない。
中高年世代は「定価がいくらだから得だ」と誤認しがち。

これはカタログギフトにも当てはまる傾向。
電化製品など型番が分かるものがあると調べやすい。

お礼

2012/05/22 19:32

ご回答ありがとうございます。

ためしに別のギフト店のサイトで3150円で売っているそばセットを探してみたら、
本当に同じものが3150円から○○%off!で売っていました。

あながち嘘ではない?!

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。