本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

結婚祝いの金額で揉めてます。

2012/07/17 22:52

夫の甥が結婚します。式・披露宴には出席しません。
我が家と、ご主人がすでに亡くなり一人暮らしの70代の姉2人の結婚祝いを、
式・披露宴に招かれた夫の兄が代表して持って行ってくれることになっていたのですが、
姉たちがお返しを貰わないという前提で1万円包むので、
我が家も姉たちと同じ金額にするようにと言われています。

姉たちは70代で女性の一人世帯、うちは夫婦二人世帯で去年まで現役だった60歳と50代の夫婦、
世代も家族構成も違うのだから同じ金額でなくてもいいだろうと
当初5万円を予定していたのですが、姉たちとの釣り合いやお返しの心配をさせない金額にと思い、
我が家は3万円したいといったところ、
義兄から姉たちと同じ金額にしないなら預かっていけないと言われ気まずいことになっています。
出来れば兄弟とは揉めたくはありませんが、お祝いの金額にもこだわりがあります。
私たち夫婦が折れて姉たちと同じ1万円を包むべきでしょうか?

その他の回答 (9件中 6~9件目)

2012/07/17 23:21
回答No.3

私は付き合いの深さと自分との関係で金額を決めています。

個人的な考えで決めますので、人それぞれですが、兄弟で金額を合わせる場合もあります。

今回の場合は、合わせて欲しいと言われていますので、合わせた方が無難と思います。

あなた様と結婚される方の付き合いの深さが分かりませんので、難しいですが

少ないと思うのであれば、赤ちゃんが産まれた時の金額をはずむとか今後色々応援する

機会があると思います。

名前入りの記念品は万一離婚される事になった時は(失礼な事書いてすみません)単なるゴミに

なってしまいますので、私は名前入りはお奨めしません。

お礼

2012/07/17 23:28

回答ありがとうございます。

夫が1万円では心苦しいと言っています。
もう30年も前の話ですが私たちが結婚した時、
今回結婚する甥の両親である姉夫婦から10万円の結婚祝いを貰っていること、
独身時代から、結婚してからも何かと世話になっていることからです。

そのことは義姉たちや義兄にも話してみたのですが、
納得はしてもらえませんでした。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/07/17 23:07
回答No.2

代表して持っていくというのを無視して個別の郵送でもすればいいのでは?
お返しなしでも1万円を贈るって言うけど、1万円は祝ってあげるにはチト少ないのでは?
祝ってヤッタンダゾっと言わんばかりの金額に感じるのは私だけ?
5万送っていいと思いますけど。
揉めると言ってもモメゴトを作ろうとしているのは先方です。
キメゴトを強制しようとする側に問題ありです。

お礼

2012/07/17 23:21

回答ありがとうございます。
最悪、皆とは別に現金書留で送ることになると思います。

ただ、そうすることが本当に正しいのかどうか判断がつきかねて、
思い切ってこちらに質問してみました。

質問者
2012/07/17 23:06
回答No.1

気持ちですから構わないと思いますが、合わせるという話しなら合わせておいた方が丸くおさまると思います。
それとは別に何か記念になるような贈り物をしてはどうでしょう?
例えば新郎新婦様の名前入りのペアグラス(それぞれの似顔絵も彫刻してくれたりします)など喜ばれると思いますよ!

お礼

2012/07/17 23:15

回答ありがとうございます。
>それとは別に何か記念になるような贈り物をしてはどうでしょう?
それも考えたのですが、1万円以上のお祝いになるということは変わりませんし、
先方が疑問に思うと余計に揉めそうで・・・内緒でっていうのも変ですし・・・
良い考えが浮かばなくって困っています。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。