本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

妹への結婚祝・平均的収入のご家庭の方限定で 

2013/10/01 18:01

出来ちゃった結婚をすることになりました夫の妹へのお祝いですが、下記のことも踏まえてお祝儀はいくらが妥当でしょうか?

尚、同じ金額でも収入によって価値観が違ってくると思いますので、我が家と同じくお子さんが複数いる平均的な生活レベルの方にだけ回答していただきたいと思います。「10万円が実際の相場」だと仰る方も多数いるようですし、今現在の私は太っ腹でないことは承知していますが妊娠中ですしあまり「ケチ」とか言われたくないので・・・

夫を立てるということで本今のところは、兄弟の相場の最低額5万円は包むつもりです。(身内だけのささやかな式を挙げるといっていますが、交通費の方が高く我が家の帰省旅費は家族分で20万円もかかります。実際に私どもも帰ってあげれるかは微妙ですし帰えらない確立の方が高いのですがその場合は私ども一家の食事代も一切かかりませんし5万円でも十分黒になります。きっと親も本人たちも交通費を負担はしてくれないでしょうから、私ども夫婦で交通費自己負担、もしくはお祝儀を送るだけを前提とした回答でお願いします。おそらくお返しとなる内祝いを送るという常識は持ち合わせてはいないかと思うので、戻りなしを前提で。

妹には私ども夫婦の結婚前からも何かとお年玉や成人祝いと渡していましたが、ここ数年は本当に礼儀知らずで「してもらって当然」「私は何もしてやらないよ」という度重なる言動に腹が立っていますので今となっては一銭たりとも渡したくはないです。見返りを期待して渡したわけではのいのですが、散々してあげたにも関わらずうちの息子に対してもお小遣い的なものは一切いただいてはいません。

当方は35歳の夫婦(妻妊娠中)+幼稚園児一名の三人家族、もうすぐ四人で収入は平均的ですが、マイホーム資金の貯蓄に自分たちの将来への備え、子供の教育費とそんなに余裕はありません。

子育てサラリーマン世帯だと5万円の出費でも痛いというご家庭も少なくないと思いますが、実際何もしてくれない兄弟に対してのお祝儀はどうされたか?なども併せてお聞かせ下さい。
自分だったらこうですよ。程度の回答で結構ですので、ご自分がされて不愉快になるような回答だけは控えて頂くことを希望します

その他の回答 (7件中 6~7件目)

2013/10/01 18:26
回答No.1

そんな気持ちでどうたら悶々と悩むようなら
疲れるだけですよね
不特定多数の赤の他人の第三者に聞いてもしょうがないような気がします。
ですので
兄である夫に いくら包めば良いでしょうね・・とサラリと一任し
その通りにすれば良いだけのことです。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。