本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

35人が「役に立った」と評価
締切済み

結婚式と婚約指輪の費用

2004/04/18 10:49

友人が結婚を決めました。(男女ともに20代半ば)

特に結納は行わず、結婚式の費用は彼が今まで貯めてきたお金でほとんどまかないます。(彼の親は失業中のため、自分の力だけでお金をまかないます)
彼女は無職なのであまりお金を出せないそうです。

彼女は給料3ヶ月分の婚約指輪が欲しいそうで、給料3ヶ月分は常識だとまで言い、それを買わないと結婚する意味が無いとまで言います(まぁ半分冗談だとは思いますが)。

彼にしてみれば結婚式の費用の大部分を払うだけで精一杯であり、給料3か月分の指輪を買うのは大変だということで困っています。
彼が彼女にそのように言うと「結婚費用は新郎側が全部出すのが普通でしょ?」と言ってきたそうです。

そこで聞きたいのですが、
・結婚に関わる費用は新郎側ですべて出し、新婦側は何も出さないのが普通?
・婚約指輪の相場はいくら?給料3ヶ月分というのは給与総額(額面)?それとも手取り?
※ちなみに彼の給料は総額で21万円程度で、税金、保険等を抜くと実質の手取りは12万円程度だそうです。

地域によって違うのかもしれないですがよろしくお願いします。

その他の回答 (8件中 6~8件目)

2004/04/18 11:18
回答No.2

私の地方は、東海地区ですが、基本的に折半が普通だと
思います。 婚約指輪も金額は人それぞれですが、指輪を貰ったら、男性にお返しをあげる事が多いと聞きます。
時計、服etc これも人それぞれですけど?
(私の周りの指輪の購入金額 平均20万から30万)

結婚式費用を全部 男性持ちは辛いですよね。
大体20代は しっかり貯金してる人少ないのに?。

私の地方特定なら、男性が結婚式費用を全部持つなら、
電化製品 家具は 女性持ちの場合 多いです。

もっと金持ちの場合、結婚式・電化製品等を全部 女性側
負担する場合、 入れる器(家)は男性側が準備しろと
言うことも有りますね。

私の地方は、親が結婚式等の費用出してくれる場合が、
多いので 結婚式が派手ですね。  

お礼

2004/04/18 11:45

友人も東海地区です。(名古屋ではありませんが)

彼は就職してからずっとコツコツ貯金をしているそうですが、彼だけが費用を持つのは大変ですよね。折半が普通ということで一安心です。

回答ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2004/04/18 10:58
回答No.1

 結婚費用を新郎側がすべて払うなんて話、初めて聞きましたね。どこかの地方にあるのかもしりませんが・・・。
 ともかく結婚とは、これから長い人生を二人が力をあわせて乗り切っていくという約束みたいなものですから、最初から協力する気がないのなら長続きしないような気がしますね。私だけの思い過ごしでしょうか?

お礼

2004/04/18 11:02

どうやら彼女の親が結婚するときに、新郎側の親(彼女の祖父)がすべてお金を出したそうなんです。
そのため彼女はそれが普通だと思っているようです。
困ったものですね(^^;

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。