本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

9人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

結婚式内祝い

2013/11/20 17:25

2年前に結婚・式をあげました。
お返しは互いの親に任せておりました。
が、今になって、旦那のほうでお返しを貰っていないという方が出てきたそうです。

昔のことで、ハッキリ覚えてないと、義理の親は言っているようです。
しかし、記録さえあれば、確認は出来ることです。
記録がないだけではないのでは… と、実際のところはわからないのですが、もしも忘れているのであれば、もちろんすぐにお詫びに伺いお渡しするのが一番かと思いますが、このような場合は私(嫁です)も関係あるのでしょうか?
夫婦なので関係なくはないにしても、ご祝儀は旧姓で貰い、その分に関してのミスなら私が…とは思いますが…

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2013/11/20 17:34
回答No.1

今となっては同じ家族のことなので、穏便にお礼をして良いと思いますよ。
2人の門出をお祝いしに来て下さったことに変りはないと思いますので…。

お礼

2013/11/20 17:46

2年前の当時は別姓での会計をしていたので、その取りこぼしが見つかったのが今だからこそ困っています… 忘れていたのが本当なら、こんな無礼なことはありませんので…

間違いであってほしいです。
確認を待ちます。

早速の回答ありがとうございます!

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2013/11/20 19:36
回答No.2

内祝いって、子供が生まれた時に周囲へ幸せのおすそ分けと言う意味で贈る贈り物のことね。
お祝い返しは内祝いとは言わないんですよ。
出産に際してのお祝い返しがかろうじて内祝いというかな(誤用だし、意味の解らない習慣だけど)

それに…貴方も関係あります。
引き出物・お祝い返しをそもそも自分たちでやっていないのが間違いのはじめだと思います。
その親戚の皆さんは、あなた方ご夫婦にお祝いを贈ったんだってこと、忘れてませんか…。
旦那さんに、奥さんにと別々に贈ったわけでは無いはずですが。
例え宛名がそうなっていたとしても。

結婚したのにその考え方はトラブルの元かもしれないです。
旦那もたきつけてあなたも動いて。
ご祝儀をくれた人の記帳くらいは残ってるでしょう?
片っ端から…とは言わないので
確実に送った、と断言できない人にはあなたか旦那さんが早急に確認をとったほうが良いと思いますが。

今この状態で義理の親にやらせる気持ちが良くわからないです。
そもそも、その当時でさえ不手際があった方たち(の可能性がある)なのに
二年たった今、それが矯正されてるもんですかね?

お礼

2013/11/20 20:41

回答ありがとうございます!

地元を離れて生活しており、お祝いは実家に届くので、お任せてしまったのが間違いでした。
結局、頂いたお金が幾らかは記録しておらず、お返しも間違いなくしてないようです。
私たちはお金は受け取ってもなければ、話だけも聞いていませんでした。

他にもそんなことがないか、出来る限り旦那に調べさせようと思います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。