本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

56人が「役に立った」と評価
締切済み

香典について・・・。

2004/04/29 20:15

こんばんは。よろしく御願いいたします。
早速なのですが、ご近所のおばあさんが亡くなりました。
何年か前に引っ越して来られた方で、
おばあさんご自身とのお付き合いは無く、
そのおばあさんの娘さんと母が習い事が一緒だったりするので、
そこそこのお付き合いはあります。

いつもだったら、私の母が通夜・告別式へ行き、
香典などの準備をするのですが、
今日、旅行へ出かけてしまいどうしても連絡が付きません。
近所の方は「一般で5000円で良い。」
と言うのですが、
今は一般のお返しに5000円位のものが、
相場だと聞いたので、
「香典一般で5000円では少なすぎるのではないかな?一般は一万円の方が良いのでは?」
と思っている次第です。
それだったら、新生活で5000円の方が、良いのでしょうか?

金額のことなどで、
ぶしつけな質問で申し訳ありませんが、
アドバイスいただけたら、と思っております。

その他の回答 (11件中 6~10件目)

2004/04/29 20:53
回答No.5

>今は一般のお返しに5000円位のものが相場…

こんな例もあります。
あるところでは即日半返しと言うのがあります。
1万円程度を想定して全員一律にその場で5000円程度のお返しをするのです。
特に多かった人だけ、後で満中陰志を送ります。
あとでお返しをする手間を省くためだそうです。

お礼

2004/04/29 21:05

アドバイスありがとうございます。

>あるところでは即日半返しと言うのがあります。

おそらくそれです。
多分、間違いないと思います・・・。
香典などを葬儀の取り込んだ、忙しい時に決めなくてはならないので、
香典返しは葬儀社で用意したものを使う場合が多いそうです。(というか、ほとんどそうみたいです。)
お焼香をした後に頂いて帰ります。

どうしましょう?
やはり、一般一万円の方が良いですか?
新生活では、半返し(?)1000円位のものを、
(お茶・ハンドタオルなどをどこかで頂いた覚えがあります。)お返しにするみたいです。
難しいです・・・。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2004/04/29 20:41
回答No.4

近所のかたの言われる金額でいいのではないでしょうか。
いただいた側からすれば、いただいた金額に応じて香典返しをしますのでお返しは2000円程度になります。

 最近おじ、おばで1万円しましたし近所は5000円しました。

お礼

2004/04/29 20:50

ありがとうございます。

>いただいた金額に応じて香典返しをしますのでお返しは2000円程度になります。

!えっ!そうなのですか?
うちの方では、一般・新生活に分かれて香典を包み、
そこで引換券をもらうのです。
だから、金額に応じてのお返しと言うのは、
こちらの風習には無いのです・・・。
それだったら、こちらも気を使わなくて良いのですが・・・。
難しいところです・・・。

>最近おじ、おばで1万円しましたし

えっ!
うちの場合は叔母が亡くなったとき5万包んでました・・・。
地域の格差でしょうか・・・?
ますます分からないです・・・。
困りました。

今、近所のもうひとりのおばさんに聞いたところ、
やはり一般では一万円と言われました。
どうしましょう・・・。

ありがとうございました。

質問者

補足

2004/04/29 20:54

すみません、みなさん。補足を見てください。

今、気が付いたのですが、
その家はうちが貸しているんです・・・。
そういう関係も考慮に入れたほうが良いですか?

困っています・・・。
一人のおばさんは考慮しなくていい、と言うし、
もう一人のおばさんは考慮した方が良い。
と言います・・・。
電話で聞きました・・・。
みんな違うこと言うので困りました・・・。
どう思われますか?
気が付いたことがありましたら、
どうかよろしく御願いいたします。

質問者
2004/04/29 20:32
回答No.3

>今は一般のお返しに5000円位のものが相場…

これは誰が言っているのですか。
一般的に、お返しはもらった額に対して、半分とか3分の1とかいうのです。いくら持ってくるのか分からないうちから、お返しを5000円位と決めつけてしまうのは、主客転倒していますね。

近所なら、普通 3千円、特に親しくしていたとしても 5千円で十分でしょう。

>それだったら、新生活で5000円の方が、良いのでしょうか…

「新生活で…」って、どういう意味でしょうか。

お礼

2004/04/29 20:43

>これは誰が言っているのですか。
葬儀屋さんが言っていました・・・。
こちらの方では、半返しと言うらしいです・・。
あと、こちらでは
一般と、新生活と言う風に分かれているようです。
一般ではおそらく、1万円だったと思うのですが、

>お返しを5000円位と決めつけてしまうのは、主客転倒していますね。

確かにそうなのですが、
地域の格差があるようですね。
香典と同じ位のものをお返しに頂いてしまうのは、
申し訳ないと思う方がいるので5000円が相場などと、
いわれているのだと思います。

ありがとうございました。

質問者
2004/04/29 20:23
回答No.2

地域によって違いますが。

私のところでは近所3000円、特に懇意でも5000円で、1万円は稀です。

近所の方の言われるように5000円でいいのでは。

お礼

2004/04/29 20:43

アドバイスありがとうございます。
近所3000円と言うのは一般での香典ですか?
新生活ではないのでしょうか?
それによってうちの方では、
一般で3000円や5000円は包まないらしいのです・・・。地域によって違うのでしょう。
困りました。
新生活では3000円が多分相場位だと思うのですが・・・。
実はそのおばあさん血縁関係はなく、
今までお付き合いをしていなかったのですが、
遠い遠い親戚らしいのです・・・。
そこが引っかかります・・・。
どうでしょうか?
そこはもう考慮しなくても良いでしょうか?
ちなみに祖父の葬儀には来ていません。
現在も親戚と言うお付き合いは、
無いとは思います・・・。
ありがとうございました。

質問者
2004/04/29 20:23
回答No.1

ご近所でそれぐらいのお付き合いのかたでしたら、5000円で構わないと思いますよ。
あまり金額が多いと、受け取られる側も恐縮されるのではないでしょうか?
ご近所のかたと金額を合わせておけば、間違いないと思います。
参考URLにお香典の相場が載っていますので、参考にしてください。

http://www.sousai.com/hp/library/benri/kouden01.htm

お礼

2004/04/29 20:30

ありがとうございます。
私は23歳なのですが、
母の名前で包むため一般5000円では少なくないでしょうか?大丈夫でしょうか?
ちなみに母は53歳です。
参考URL見させていただきました。
50代は8090円が平均とありますが、
どうしたらよいでしょうか?

香典返しも、5000円前後が相場と聞いたのですが、
5000円包んで5000円分お返しを頂いたら、
申し訳ないような気がするのですが・・・。

どう思われますか?
ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。