本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

妊娠希望、姉が死産

2014/05/01 17:15

妊娠希望の20代前半です。

3日前、姉が9ヶ月で死産しました。
その日は家族みんなで食事に行き、その後だったのでとてもショックで、私自身も放心状態でした。
家族みんなが悲しい現実に打ちのめされています。
お義兄さんもそれから仕事を休んで病院に泊まりこんでいます。

そこで相談です。
私は以前から妊娠希望で1月から婦人科へ通っていました。
もともと、明日に卵胞チェックに行きタイミング指導を受けようと思っていたのですが、それをやめようか悩んでいます。
もし今、妊娠することができても(簡単なことではないですが)私たち夫婦以外、喜ぶ人がいないのでは?と感じます…
うちの両親も姉の赤ちゃんが初孫だったので、かなり落ち込んで泣いています。
なので、積極的な妊娠活動は控えたほうがいいのかなと……
私も複雑な心境です。赤ちゃんが欲しくてその準備をしていたので…
でも姉を思うと胸が痛いです。
今は積極的に妊娠するようなことを避けたほうがいいのかなと思いますし、姉と赤ちゃんのことが頭から離れません。
でも生理不順でいつできるかわからないので私が妊娠するのはいつになるのかなという不安?のような気持ちがあります。
アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2014/05/01 22:49
回答No.3

死産経験者です。

私の場合は、死産する少し前に、従姉妹が授かり婚をすることになった、という連絡を受けており、
質問者さまほど近い関係ではなかったですし、すでに妊娠しているという事で、状況は異なります。

死産直後は、「なぜ」「どうしてこの子なの?」という思いが強かったです。
病院側(総合病院でした)が配慮してくださり、
私は産婦人科の患者なのに、妊婦さんや新生児に触れる機会のない、外科病棟に入院となりました。
でも、私は、そうやって区別されるのがかえって辛かったです。

赤ちゃんを亡くしたのは悲しくて、辛くて、気が狂いそうなくらいでしたが、
そんな気持ちを癒してくれたのは、新生児室の赤ちゃんたちでした。
新生児たちを見ていると、私の子は生まれてこれなかった、と悲しい気持ちもわいてくるのですが、
赤ちゃん可愛いな、私もいつか抱きたいな、と前向きな気持ちにもなれました。

従姉妹も配慮してくれ、参加予定だった結婚式を辞退しても良いと言われましたが、参加してきました。
正直、笑顔でおめでとうと言えるかどうか、不安はありました。
でもね、結婚式で、幸せそうな従姉妹を見て、嬉しそうな叔父叔母を見て、
時折、おなかを撫でながらやさしい表情を浮かべる従姉妹に、どす黒い感情はスッとなくなり、
私も従姉妹の幸せにあやかろう、と強く思いました。

間もなく、妊娠している事がわかりました。
私は、近くに妊婦さんがいたからこそ、どす黒い気持ちから解放され、優しい気持ちでいられました。
穏やかな気持ちでいられたから、赤ちゃんも、また来やすかったのかな、と思っています。


でも、死産経験者の集まりなどに参加すると、
近しい親戚の妊娠出産が辛い、という話もよく聞きます。
親戚だからこそ、避けられず、我慢して付き合わなければならない、という方は多いです。
みなさん、おめでたいことだとわかっている、おめでとうという気持ちもある、でも・・・という感じで、
妊娠出産した方に対してではなく、素直にお祝いできない自分に腹が立つ、とおっしゃっているのが印象的でした。


質問者さまのお姉さまが、どのように思われるかはわかりません。
いずれにしても、はれ物に触るようにされるよりは、
質問者さまは自然に任せて、もし妊娠された時には、ごまかしたりせず、主さんの言葉で報告されるのが良いのではないかと思います。

お礼

2014/05/02 00:40

長文の回答をありがとうございます。
経験者のお話を聞くことができてよかったです…
mamigoriさんは、とても心のお優しい方だとお見受けします。
きっと私の姉も同じだと思います。
いつもの優しい姉ならばあたたかい気持ちで見守ってくれると思います。
実際はどんな気持ちになるかはわかりませんが…
mamigoriさんのお話を聞いて、早く姉に会いたいという気持ちがもっと高まりました。
明日、赤ちゃんが亡くなってから初めて会います。(母に少し落ち着くまで待つように言われていたので)
姉の妊娠がわかったときは嬉しいけど羨ましくていいなぁという気持ちが一番にありましたが、時が経つにつれて赤ちゃんに愛情が湧き早く会いたい会いたいとお腹を撫でながら思ってきました。
笑顔が戻る日を願います。
いつか私のところにも赤ちゃんがくることも…

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2014/05/02 01:58
回答No.4

経験者です。私がお姉さんの立場でした。(結果は死産ではなく流産でしたが)
私が流産して一か月後に妹の妊娠がわかりました。

正直ショックはショックでしたけど、
両親が「妹の妊娠を素直に喜べない」と言われたことに
私はもっとショックを受けましたね。
かわいそうじゃないですか。せっかく生まれてくる子供に
祝ってあげられないなんて。

あなたは心優しいのですね。
でも、あなたにもあなたの事情がある。
不妊治療していることをお姉さんは知っていますか?
知っているなら遠慮することはないと思いますよ?

生まれてくる子供には罪はないです。
ですが、死産となるとお姉さんの心情もかなりおつらいと思います。

もし、あなたが妊娠をしたらお姉さんの様子を見ながら
安定期に入って(お姉さんが落ち着いてから)
報告するのがいいかもしれませんね。

お礼

2014/05/02 09:10

経験者のお話をどうもありがとうございます。

やはりショックはショックなんですね…
お姉さんであるあなたも、妹さんも、ご両親もどんな気持ちであったかと思います…
ただ私はすぐにはきっと妊娠するかわからないのでなんとも言えないのですが、仮にもし私にも妊娠できたときは、hinatalikeさんのおっしゃる通り安定期までは報告しないでおこうと思います。
姉含め母親も私が婦人科へかかっていることを知っています。
姉は、私がうまく排卵してないことを知ったとき応援してくれました。
きっと変わらぬあたたかい目で見てくれると信じてます。

質問者
2014/05/01 21:01
回答No.2

まだお姉さんのお子さんが亡くなって、3日ですよね。
産まれていないとは言え、初期流産ではなく、死産ですし、私だったらさすがに、一月ぐらいは自分の赤ちゃんを積極的に望むのはやめて、亡くなった赤ちゃんのことだけを考え、喪に服すかなと思います。

しかも、ご質問者様はまだ20代前半ですよね?まぁ、生理不順ということで、どれぐらい妊娠が難しい状況なのかは質問文からはわかりませんが、一般的に考えたら、いくら生理不順でも、卵子はまだまだ若いでしょうから、1~2ヶ月妊娠を遅らせたからといって、そのせいで一生妊娠できないということは、まずないのではないかと思います。

ご質問者様が40歳近いご年齢なら、遠慮していないで、一月でも早く妊活した方がいいと思いますが…。

反対の立場だったら、どう思うでしょうか?
これは人それぞれだと思いますが、私だったら、別に妹が先に妊娠しても構いませんが、さすがに自分の子が亡くなって5日で妊活していたと考えたら、正直ショックだと思います。
まぁ、もちろん表向きは頑張って祝福しようとはしますが、内心はあと少しでいいから待ってくれたらよかったのに…そう絶対思ってしまうと思います。

別に、お姉さんが妊娠・出産するまで、妊活するな、ということではないのです。
ただ、喪中という言葉もありますし、あと1~2ヶ月ぐらいは、亡くなった赤ちゃんのことを想ったり、お姉さんの辛い気持ちに寄り添ったり、妊娠できない辛さを分かち合う、そういう期間ってあってもいいんじゃないですか?

それに、もしこんな時期に妊娠したとしても、ご質問者様本人だって手放しで喜ぶことはできませんよね?
まして、ご両親やお姉様なら、喜ぶのはかなり難しい。

それはご質問者様の赤ちゃんにとって、とても悲しいことだと思います。
どうせなら、皆に祝福されて産まれてきた方が、赤ちゃんにとってもいいと思います。

ですから、私だったら1~2ヶ月ぐらいは妊活を見送り、妊娠しやすいよう体調を整えたり、基礎体温を測ったりする程度に留めるかなと思います。

お姉さんの赤ちゃんのご冥福と、ご家族の皆さんの幸せを祈っています。

お礼

2014/05/01 22:29

ありがとうございました。
私の現状は排卵が3ヶ月に1度くらいです。(今年から基礎体温をはかってますが1度しか排卵してません)
一生妊娠できないことはないですが、旦那の年齢とか考えると早く欲しいなって思っていて準備してました。
単純に計算して年に4回のチャンスしかないのでは?と不安に思います。
文章の書き方がいまいちで申し訳なかったのですが、私の中では今回はただ卵胞チェックに行くだけっていう感じで…ただ排卵してるのか心配で。
もし排卵していれば排卵できて嬉しいですがタイミングはとるかどうかは別でした。姉の赤ちゃんを思うと決断しきれないです。
余談ですが、(1日か2日に卵胞チェックしますと言われていたので)今日婦人科へ行ったのですが、低温期19日目でやはり排卵する兆候はないとのことでした。
自分勝手なのはわかります…が、妊娠したいと思ってもすぐできるものではないので、やはりチャンスは逃したくないのです。
排卵誘発剤をつかう予定なので、次にもし排卵が起きればタイミングをとりたいと思います。
それまで姉と赤ちゃんのことだけを思いたいです。

質問者
2014/05/01 17:35
回答No.1

それは大きな間違いですよ。

もしもお姉さんの耳に、自分の死産が原因で貴女の妊活が滞ってしまった件が入ったとすると、「自分のせいで妹まで妊娠を遠慮させてしまった!」と思わせる事に成り、それは死産に追い打ちをかける事になるのですよ。

仮に貴女が赤ちゃんをお姉さんよりも先に授かった場合に、それを姉にひけらかす事なんてしないで、ただ一言だけ「私が先に成っちゃってご免なさい!」とだけ言えば、お姉さんは全て理解してくれて、心から祝福してくれますよ。

お姉さんの死産と貴女の妊娠は全く別の事なのでから、ごっちゃにして考える方がおかしいのです。

赤ちゃんは授かりものですので、せっかく授かれるかもしれないチャンスを自ら放棄すると、授かりものから見放されてしまう可能性だってあるのですよ。

姉も貴女もご結婚されているのですから、どんな状況になったとしても、どちらかが先にご出産されるのですから、変な気を使わない方が良いですよ。

お礼

2014/05/01 21:25

ありがとうございました。
姉には私を気遣うほどの余裕は全くないと思いました。
やはり気になるので、今は姉と赤ちゃんだけを思います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。