本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

68万円プランの葬式に350万円の請求・・・。

2014/05/19 13:31

少し前に友人のお父さんが急逝され、友人が喪主でお葬式が行われました。
3ヶ月過ぎてだいぶ落ち着いたので友人と飲みにいきました。
そこで、衝撃の話を聞かされました。

「68万円の一番安いプランで頼んだところ、350万円の請求が来た」と言うのです。

何でそんなことになったのか尋ねると

「プランには生花は含まれていないと言うので、一番安い花で頼んだ。
ところが、親戚(お父さんの兄弟)が貧相すぎるのでもっと花を持ってこいとなった。
喪主の許可もなくそんなことするのかと抗議すると、親戚の方が払うと言われたのでとの回答。
実は花だけでなく、棺のランクや走馬灯(?)の数まで変わっていた・・・。
斎場までの霊柩車がベンツに変わってたときには目まいがしそうになった・・・。」
などなど・・・。

「あとから親戚に請求書を見せると、逃げる逃げる・・・。
責任を取ってもらう意味で、30万円ずつ払ってもらったがとても追いつかない。(親戚は5軒だそうです)
いただいた香典とあわせても、150万円近い請求が残った・・・。
そのほかにお寺にも50万円ほど払わないといけない・・・。
急逝だったので心構えができていなかったが、後から考えると納得がいかない。
父が生きてたら(矛盾ですが・・・)孫のために使えと怒られていただろう・・・」

話しを聞いてびっくりしました。

わたしも近い将来親を送らないといけないのですが・・・。
そこで質問です。(前置きが長くなり申し訳ありません)

(1)葬式ってそんなにかかるものなんですか?(68万円でも高すぎる気がします。)
(2)業者や親戚の言いなりにならないための心構え・前もってやっておくことはありますか?
(3)葬儀屋ってどこもこんなものですか?それともこの業者が悪徳なんですか?
(4)質素な式では肩身が狭いというか、世間体が気になりますか?

その他の回答 (8件中 6~8件目)

2014/05/19 14:04
回答No.2

よく聞きます
その額では収まらないと思った方がいいそうです

割りばし1本でも上乗せしてあるそうで
家族とよく話しておく方がいいですよ
互助会にはいってもその金額では収まることはないと思った方がいいそうです
当たり前ですが、葬儀屋さんから余ったので返金です。って聞いたことないですよね
一番堅実でこの先見通しが明るい仕事が葬儀関係ですので

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2014/05/19 13:46
回答No.1

>親戚の方が払うと言われたのでとの回答
だから、親戚に請求して下さいと言ってみる。

見積もりや明細が分からないので350万円が妥当かどうか分かりません。68万なら妥当かも含めて。
ただ、葬式という混乱した会場で、契約者(喪主)の了解なしに上積みしていく業者は悪徳と言えますね。火事場泥棒的というのか、どうせ「もっと持って来い」という人のサインも無しなんでしょ?

自分は世間体など気にしませんが、世間体が、という人が金出してあげればいいです。それもその人の弔い方の一つでしょうね。

お礼

2014/05/20 12:39

明細までは聞いてませんが、パンフレットの5倍の請求っていうのがありえない気もします・・・。
生花は季節によって価格が変動するのはなんとなくわかりますが。
結局は遺族の世間体に付け込んだぼったくりという気がしますね・・・。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。