本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

4人が「役に立った」と評価
締切済み

友人に贈り物を送る際の配送方法

2014/10/06 17:46

学生時代の友人の出産祝いを郵送で送ります。

ブランドのお洋服で九州から東北地方に発送です。

最安値の定形外発送で送ろうと思うのですが非常識でしょうか?
送料が少しかかってもゆうぱっくや宅配便等で送るべきでしょうか?

旦那には発送方法なんてなんでもいんじゃない?と言われました。

確かに私も友人からの贈り物の発送方法をいちいち見たことはないので考えすぎでしょうか?

よろしくお願いします。

回答 (2件中 1~2件目)

2014/10/06 21:41
回答No.2

発送方法(発送料金)なんて気にしないと思います。
贈り物とのことなので、包装などつぶれたりしないような気配りはした方が、受け取ったときの印象は良いと思いますが。

あとは、郵便受けに入るサイズの定形外なら、受け取りの手間がないのが嬉しい反面、郵便受けが一杯になってしまっても困るかも…と思いました。

何で贈るにしても、事前に、いつ頃どの配送方法で届くのか、連絡しておくと親切と思います。
事前連絡なしに送って、たまたま相手が長期で不在だったり、忙しくて受け取れなかったりで、返送されてしまってもお互い困ると思いますので。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2014/10/06 21:22
回答No.1

旦那さんが言うように、基本的には何でもいいと思います。
ただ、定形外郵便が非常識ってことより
どんな洋服か知らないけどそんな程度の大きさで済みます?
縦、横、高さを足した長さが90cmくらいまでのはずだよ?

そして小包と郵便の大きな違いは補償に関して。
郵便物は破損したり紛失したとしても一切補償してくれない。
補償を付けたいなら書留にするとか
配達の確認だけなら特定記録って方法はあるけれど
いずれも有料サービスとなっちゃうんで
結局は小包として送っても金額的には大差なくなるかと…。

なので大抵は常識だの見栄という問題ではなく
小包として送る以外に方法がない
もしくはそのほうが安心で手っ取り早いって事じゃないかな。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。