本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

亡くなったら まずやることは。。

2015/07/31 15:37

家族の寿命が近いです。病院でその時が来たら
まず何から手をつけたらいいのか わかりません。
協力者が少ないので大忙しになります。
まず銀行関係でしょうか?何かを提出してしまってからでは銀行から引き落とせなくなるようなことを聞きました。
葬式などはしないで 本人の希望としては 亡くなる→焼き場で家族(私を含め二人だけ)と親戚も少数だけ(4人くらい)だけで お坊さんにお経をあげてもらうだけで いいと 言っています。なので香典もいただかない と。
まず何をするとか どこに連絡するとか どこでお坊さんを手配するとか
何もわかりません。 
お香典をいただかず ひっそりと。。という場合でも 来てくれた親戚に何か帰りに渡すものが必要か(食事などは出さず ほんとに簡素にやります) その後も 何か送るのか(本人は商品券を送れと言ってますが どのタイミングで送るのがふつうなのか 49日過ぎてからでもいいのか)いろいろな手順や最低限のことを 教えてください。
また 他県の病院で亡くなった場合 家族のいる県で遺体を焼くことは できるのでしょうか?本人が住む県 家族が住む県 病院のある県が 違う場合など どうなるのでしょうか?
初七日や49日も 家族だけで お経をあげてもらうだけになりますが そういったことも 地元でやりたいです。いずれ納骨する霊園も 家族が居る県になると思うので。。
いろいろな手配の順番 必要な手配 
まわりの人に聞いても よくわからないと仰るかたが多く。。
わかりやすく アドバイスいただけましたら幸いです。

回答 (7件中 6~7件目)

2015/07/31 15:54
回答No.2

 餅は餅屋と言いますから葬儀屋に相談するのが一番です。

 
 最近は家族葬といった名前の身内だけの葬儀を売り出している葬儀屋も多いですし、あなたの質問にも確実に答えてくれると思います。

 今時冠婚葬祭に詳しい人を探すのは至難の業です。
(詳しいはずの年寄りはネットなんてやりませんからね・・・)

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2015/07/31 15:52
回答No.1

>まず銀行関係でしょうか?

いいえ。事前に葬儀社を決めておいて、真っ先に葬儀社に連絡です

亡くなれば病院から退去しなくてはならないので遺体を運んでくれる葬儀社に連絡です

亡くなってから24時間は火葬が出来ないので(生き返る可能性が有るので)遺体を自宅に運ぶか、一時安置所に運ぶか決めなくてはなりません

銀行は落ち着いてから相続の手続きをすれば良いので連絡しなくても良いです

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。