本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

四十九日法要のみ参加者に対する 香典返しの時期は

2015/08/25 15:34

近々、四十九日法要をするのですが、故人の告別式を行った場所とお墓のあるお寺が離れていて、親戚の多くは高齢のため、告別式の参加は見送らせていただいたが、四十九日の方には参加したいという方が8名程おります。法要後に、お寺の近くで懐石料理の会食をする予定です。会食の場で告別式にも参加した人にだけ香典返しというのも変だと思うのですが、この場合、お返しはどとら様にも後日郵送でしょうか?それとも、告別式に参加した方には法要前に郵送し、四十九日法要のみ参加者は法要後本当の四十九日までの1週間程度の内に郵送とするのでしょうか?詳しい方、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2015/08/26 21:01
回答No.6

質問者様の地域では、四十九日の引出物香典返しの2袋お持ち帰りいただくのが普通なのでしょうか?

一般的には、四十九日の法要後に会食と引出物を用意するのが多いと思いますので、それにプラスして香典返しまでお持ち帰り頂く事は珍しいのではないかと思います。

どちらにしても、高齢の方が多いのでしたら、荷物が多い事は負担でしょうから、四十九日当日は引出物のみお持ち帰り頂き、香典返しは後日か前もって郵送するのがいいのではないかと思いますが…。

相談できる親戚はいらっしゃらないのでしょうかね?
我が家も昨年不幸があったので、今年不幸があった親戚から度々相談の電話があり、相談に乗っています。
まだ、葬式などの経験の少ない年代のご夫婦なので、分からない事が多いようです。

お礼

2015/09/14 10:48

ありがとうございます。葬儀会社の方とも相談した結果、この方向で考えさせていただくことにしました。香典が返しは満中陰志として、中陰が明けたとし、高額のご仏前を四十九日法要時にいただいた親戚は、別に送ることにします。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (8件中 1~5件目)

2015/08/28 10:11
回答No.8

地方のしきたりで特に葬儀は本当に異なるので、実情を知らないのに一般的な話をするのもどうかなとは思いますが;
皆さん書かれておられるように、四十九日まで香典返しが終わっていない、と言う方がマズいでしょうね。
とりあえず急ぎ、香典返しだけは済ませてしまっては如何でしょうね。

お礼

2015/09/14 10:45

上で述べました通り、香典返しは満中陰志として送ることで手続きしましたs。

質問者
2015/08/28 08:54
回答No.7

申し訳ないけど用語が違います。

香典返し、というのは香典へのお返しです。
香典というのは葬儀に出席するかたがお持ちになるものです。

ですから葬儀が終わったあとでお渡しするものです。
四十九日の前だとかは無関係です。葬儀のあとで早めにやるのが好ましい。

四十九日は法要です。葬儀ではありません。
ですから、香典返しとは言いません。寸志です。
葬儀に参列しないで法要に来られる方もおられるだろうし、葬儀だけでその後の法要はご遠慮なさるかたもおられます。
これは普通のことです。
法要は法要だし、通夜葬儀とは別のものだからです。

ですから、葬儀に参列して四十九日にも来られた方、というような区別をするのは好ましくありません。

四十九日や百箇日なんていうのはそれぞれ別の行事ですから、その都度、参加されたかたにお礼をするという独立した考えをしてください。
そして、法要の場合は香典返しではありませんので、それもご注意ください。

お礼

2015/09/14 10:44

やはり、上で書きました通り、香典返しは満中陰志となるようです。早めという訳にはいかないようです。

質問者
2015/08/25 20:26
回答No.5

告別式と四十九日のお返しは同じではありません。

告別式に参列された方へのお返しは、「香典返し」です。
わたしの地域では、当日返しとして返礼品を渡しますが、多額の香典を頂いた方のみ、香典返しを送ります。
品物は、四十九日前に届くように送ります。

それと四十九日の法要のお返しは別です。
法要に参加される方は、お供えやお金(御仏前)を包んでこられますから、全ての方にお返しをします。
四十九日法要で用意する品物は、四十九日法要に出席する方からいただいたものへのお礼にあたります。
ですから、質問者さまの場合、「香典返しと法要のお返しをもらう方」、「法要のお返しのみもらう方」にわかれます。
お返しは、法要の席に用意しておき、各自持ち帰ってもらいます。
わたしは表書きを「志」としてお返ししましたが、「粗供養」とする地域もあります。

お礼

2015/09/14 10:45

西日本では香典返しは満中陰志であり、四十九日までは中陰なので、それが明けた直後に届くように送るのが普通のようです。もちろん、四十九日の法要の引き出物は用意します。問題は、四十九日の法要には見合わない、3万とか5万と言った多額のご仏前に対する対応です。地方差が大きいようです。

質問者
2015/08/25 20:02
回答No.4

告別式のお礼を早くに送って
法要のみ出席者には「当日はお荷物になると思うのでご自宅宛に送らせていただきます」とあいさつして、本当に来ていただけたら準備して送る。
告別式での香典返しをその場でしなかったということもちょっとあり得ないことなのですが・・・。簡単な物も当日渡していないということでしょうか。それなら丁寧な礼状と共に早急に送るべきです。

お礼

2015/09/14 10:44

まさに告別式の代わりに四十九日にという所が、この質問のポイントそのものなのです。困りました。

質問者

補足

2015/08/25 20:18

とりあえずの香典返しとして、1000円程度のお茶と会葬御礼の葉書は当然渡してます。私の地方では、五七日位から七七日(四十九日)の間に、香典の半額程度の品を送るのが普通で、私が参加した四十九日法要参加者が全員通夜か告別式に出られたケースではその場で直接香典返しが渡されてました。郵送よりより丁寧ということのようです、告別式の代わりに四十九日法要に参加という経験はありませんので、どうしたものかと。

質問者
2015/08/25 19:10
回答No.3

告別式に参加された方の香典返し
四十九日のタイミングでするのは失礼じゃないですか?
遅いと思います。もしまだなら先に済ませておくことです。

四十九日に初めて来られる方の御供え(香典代わり)の
お返しは、四十九日後の方が良いでしょう。
当日その場でやってしまうと、式から来られた方は
ずいぶんと待たされたのに、四十九日の方は即日なわけで
それもそれで何かしらの禍根のようなものは残ると思います。

お礼

2015/08/25 20:17

私の地方では、五七日位から七七日(四十九日)の間に、香典の半額程度の品を送るのが普通のようですし、初七日を過ぎてしまったたらしばらくはするべきでは無い話もあるようですので、8割方はまだです。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。