本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

結納(する?しない?)ご意見お聞かせください

2016/01/24 14:22

こんにちは。

関西地方在住(出身はもう少し田舎の方になります)、社会人男性です。

このたび結婚することになり、先日、彼女のご両親にご挨拶をすませてきたのですが、後日、彼女と今後の事を話していく中で、「私(彼女)の両親は結納は必要ないと言っている」とのことでした。彼女にはすでに結婚している兄がいるのですが聞けばお兄さんの時も結納はしなかった、との事。(どういういきさつでしなかったかまではわかりません)

一方、私は生まれが田舎の方で、結婚式や結納やら格式ばったものにはすごくお金をかける土地柄。私の両親もこの話が決まってからは、やれ結納金は?挙式費用は?何処でするのか?とものすごく張り切っています。「彼女のご両親は結納は必要ないと言っている」と伝えたら
かなり訝しがるのではないか、と思ってしまいます。

(結納も含めた)結婚にいたるまでのスタイルは土地柄でだいぶ違う、とは聞きますが、「結納をしない」というのは割と一般的なんでしょうか?

皆さんのご経験を含めて、いろいろ教えてください。

回答 (10件中 1~5件目)

2016/01/27 19:37
回答No.10

こればかりは地域差が大きいので何とも言えない部分がありますね。
「ゼクシィ結婚トレンド調査」によると結納を行ったカップルは、
全国平均で20.3%、首都圏で12.1%、九州で40.6%だそうです。
http://bridal-souken.net/data/trend2015/XY_MT15_report_06shutoken.pdf

ただ、「結納式」はしないまでも、顔合わせはするとか、
金銭のやりとりはしないまでも、簡単な記念品交換をするなどして、
結納に変わるイベントは用意しているケースが多いと思います。
(上記統計でも首都圏で顔合わせすらしてないのは5.8%だそうです)

私の場合、「形だけ」結納式をやりました。
小さめの結納飾りに少ない結納金(お返しなし)ながら、
料亭でやりました。
今思えば、「結納ごっこ」だったような気もしないではないですが、
やって良かったかなぁとは思います。

さて、前置きが長くなりましたが、本題。
まずはご両親に正直に話してみるべきかなぁと思います。
そこは「先方の意向」なので、
彼のご両親がどうこう言える部分ではないですよね。

どうしても無理ならば、新婦のご両親に改めて相談するとか、
顔合わせの席を一席設けてそこで話してもらうとかでも良いと思います。

たぶん、どこかに落としどころはあると思うので、
「やる」「やらない」の二元論で考えるのではなくて、
どうすればお互いが納得いくのかを考えられると良いと思います。

また、仮に「結納をやらない」となっても、
その分、どこかにお金を掛けてもらうとか考えてあげて下さい。
基本は自分達でまかないながらも、
どこかで甘えられる部分を用意するのもまた親孝行じゃないかなと思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2016/01/25 09:05
回答No.9

一般的かどうか?と問われると、何とも言えないというのが
答えかと思います。

する人(家庭)はする。しない人(家庭)はしない、だけのことです。
そこに大きな理由はないでしょう。面倒くさい、もあるでしょうし
(親自身経験なく)前例を知らないためやり方を知らない、っていうのも
あると思います。知らないし、やったこともないから「必要ない」って
いう家庭もあると思いますよ。息子(娘)夫婦の問題だし、親の世代同士
までベタベタする必要もない、とか思惑はいろいろあると思います。

本人たちはそれで良いのかもしれませんけど、両家の同意が取れにくい場合
(あなたの親御さんの方ですね)、どうするか?です。

私個人的には、する必要ないって言ってくれてるのならやらなくていいと思います。
(顔合わせとか食事会とか兼ねて結納って人もいますから、そういう機会は
別に設けてください)

もしくは、あなた側としては形式ばったものではなくとも、
簡易的に(言い方が妙ですけど)、形だけは済ませておくかですね。
相手側が不要と言っていたとしても、気持ちの上で済ませておきたいなら
するべきだとは思います。
若干押し付けにはなるでしょうけど、こちらの家筋・土地柄的には
やるものです、ときっぱり言えばいいだけのことです。

それに、、奥さん側の親御さんが言ってきたことをそのまま鵜呑みで
済ますのも、今後のこと考えたら得策ではないと私は思いますけどね。
主導権が奥さん、ではなく奥さんの実家になっちゃいますから。

2016/01/24 19:17
回答No.8

割と一般的です。
現在では。

他者さんも言うように、お嫁さんのご両親のご意見に合わせましょう。
これは昔からです。

2016/01/24 19:00
回答No.7

質問者様は「男性」であり、お相手の女性を「迎える側」の立場なのですよね?
そうならば、つべこべ言わずに女性の風習に合わせることです。
結納は「迎える側」が「送り出す側」に挨拶に行き、結納金(準備金)を渡す風習です。
『郷に入れば郷に従え!』
結納を行うのは「送り出す側」の地域です。
結納のやり方も結納金の金額も、挨拶に行く「迎える側」が挨拶を受ける「送り出す側」の地域の風習に合わせるのがマナーです。
「送り出す側」の地域に出向いておきながら、「迎える側」の地域の風習を押し付けるのは礼に欠ける行為です。
「送り出す側」が「結納を行わない」と言っているのであれば、「迎える側」が結納を強行するのは身勝手な行為となるでしょう。
もし、質問者様が婿養子としてお相手の女性の家に入るのであれば質問者様が「送り出す側」になりますので、質問者様の地域の風習で好きに結納を行えば良いでしょう

2016/01/24 18:06
回答No.6

 一般的かどうかわかりませんが、彼女は嫁ぐ身ですから質問者様の家のしきたりに合わせるのが嫁いだ後に質問者様のご両親とぎくしゃくしなくて良いと思います。
 彼女のお兄さんの時に結納をしなかったのは嫁がれる方だったから相手が合わせたと言えます。

 これから式をどうするとか披露宴の引き出物をどうするだとか揉めますよ(笑)

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。