本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

結婚(入籍・挙式等)のことを男性に説明するには

2016/05/31 10:29

見ていただきありがとうございます。
長年付き合っている彼がいます。お互いに20代後半です。
前々から、お互いに結婚したいという意思はあったのですが、具体的なところまでは決めていませんでした。
私も出産のことが不安だったので、彼に「入籍はいつ頃までしたいと思っているの?」と聞いたところ、彼は「来年中(2017年中)に絶対する」と言っていました。
ただ、よくよく話をすると「入籍は書類を揃えて出せばできるからほとんど準備なしでも大丈夫なんでしょ?」という言葉も出てきて、入籍を手軽なものととらえているのかなと感じました。

私の感覚では、入籍前後には親への挨拶や顔合わせ、挙式の準備や新婚旅行・・・など、決めることもたくさんあるし、まとまったお金が必要、と思っています。
彼も「結婚式は絶対挙げたい、親への感謝の場だから」と言うものの、入籍とからめて考えていないのかな?と思います。
(ちなみにお互いの親には会ったことがあり、じきに結婚も・・・とはなんとなく話が出ています)
節約したり省いたりは二人の意思が合致すればいくらでもできるとは思うのですが、結婚式を挙げたいと自ら言っている彼が、入籍と結婚式が結びついていない様子で、困ったなという感じです。入籍と結婚式の間を1年以上も開けるのは不自然だし・・・。

彼は大学院卒で、今現在社会人2年目のため、まだ貯金もあまりありません。
最近、二人の共同貯金として(口座は別々ですが)月々2万・ボーナス月のみ更に5万を積み立てて始めました。彼は「貯金しているから大丈夫」と、その積み立てを当てにしているようでしたが、来年末まで貯めたとしても60~70万しか貯まらない計算です。
来年までにまとまった額を貯めるとなると、年3回あるボーナスももう少し貯金に回していかないと厳しいのではと思うのですが。
私自身は、来年末までにせめて250万くらいを目標に貯金中です。彼との共同貯金以外に月2万積み立てしており、ボーナスもほとんど貯金に回しています。)
結婚資金として、二人合わせて350万くらいを目標にできれば、と思っています。

彼が自分で結婚にかかるお金がどのくらいか調べたり、結婚にまつわる準備にどんなものがあるのかを調べたりしてくれている雰囲気は全くないので、私が教えてあげるしかないのかなと思っています。
プロポーズを催促しているようで心苦しい(本当はプロポーズくらいは急かさず待ちたい)と思うのですが・・・このままズルズル付き合いだけが長引くのも避けたいです。

(彼自身、決して結婚に後ろ向きなわけではないと思います。「俺も年取ったし、友達も結婚してる奴の方が多いし、そろそろかなぁ」なんて言ったりもするし、子どもが好きなので何より早く子どもが欲しいと言います。)


そこで男女両方にお聞きしたいのですが
・結婚された方、準備をされている方は、お互いどのくらい結婚のことを調べたりしましたか?どちらかがリードして引っ張っていく形でしたか?
・どちらかがリードする場合、どのように話を進めていけばスムーズでしょうか?

ざっくりした質問で申し訳ないのですが、経験談でもアドバイスでもかまいませんので、ご助言いただければと思います。どうぞよろしくお願いします。

その他の回答 (8件中 6~8件目)

2016/05/31 12:23
回答No.3

そういうとき、男には、はっきりとケジメを付けるために、親の前で「娘さんをお嫁にさせてください」とか挨拶するものなのよ、と教えてあげてください。

あとは、婚姻届の実物を手に入れて、または書き方をしっかり予習して、「誰に、証人欄を書いてもらうの?」(本籍も書いてもらうくらいの人なのよ)と実感させてあげてください。

最後に、「私とあなたは、家族になるのよ。両家のご両親と親戚になるのよ。」と重要なことなのだという実感をもたせてあげてください。それで、両家に「婚約のご挨拶」に行くことも具体的に考え出すでしょう。

お礼

2016/05/31 15:01

回答ありがとうございます。

入籍までの準備というか、そういったものもまだ全然認識していないようなので・・・順を追って(これをいつまでに、とか)教えてあげないとやっぱり難しいかなぁと感じました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2016/05/31 11:12
回答No.2

そりゃ、「入籍」だけなら、役所へ行くだけですから、彼のいうことが正しいです。
でも、あなたかしたいのは、「結婚式」なんですよね。なら、ちゃんとそれを伝えないと、話がかみ合いません。まずはそこから。

 でも、昨今、豪華な結婚式を挙げるカップルは少なくなっています。入籍だけしておいて、結婚式はお金が溜まってから、と考えるカップルも多いです。
 何百万もかけるなら、その分家の資金にするという考えもありますし、新生活にあたっても、なるべく質素にという考えもあります。
 どちらが正しいということはありませんので、歩み寄ることが大事です。あなたの「希望」を100%通そうしてはいけません。
 そこを踏まえたうえで、彼の「希望」がどのあたりにあるのか、そして、あなたの「希望」のなかで譲れない部分はどこなのか、よく話し合わないといけないと思います。
 また、あなたの「希望」は、本当にあなた自身の希望なのでしょうか。世間的にそういうことになっているから、と漫然と、そうしなくてはならないと思い込んでるに過ぎない可能性はないでしょうか。そういったこともよく考えてみる必要があると思います。
 
 

お礼

2016/05/31 11:47

回答ありがとうございます。

私の中で譲れないものは、多少質素でも両親や上司に感謝を伝えられるような式を挙げることです。
一方の彼は、彼の上司がそういったしきたりに厳しいこともあり、ちゃんとした結婚式がしたいと言います。どの程度かはわかりませんが・・・。

一度、お互いの理想をすりあわせるところから始めようかと思います。

アドバイスありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。