本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

19人が「役に立った」と評価
締切済み

こんな嫁、どう思いますか?怒り絶頂に達しています

2018/03/05 16:03

息子の嫁のことで長文ですがお付き合いいただけたら幸いです
こんな嫁どう思われますか?こんな息子に情けないけど、かといって嫁の両親にも言ってやりたい!
お宅の娘は普通の家庭人とは結婚できません、天涯孤独の人を見つけてやってください。そのほうが本人にとって幸せです。誰にだって親兄弟親戚はあるのですから、のしつけて返品しますからどうぞ引き取りに来て下さい。そうすれば息子も諦めつくでしょう。
実際もっとひどい想像もしてしまいます
友人知人はそれでも息子がかわいそうだから我慢したらとか言われるけど、怒りは絶頂!です
兄妹親戚は同じ考えなので、違う見方ができる同年代、嫁姑立場、いろいろな意見が聞けたらなにか糸口が見つかるかもと思います
よろしくお願いします

私(65才姑 兵庫家在住)息子(35才一人っ子)嫁(25才東京、男26才会社員・高校生の妹の3人兄妹の2番目、父サラリーマン、母パート?)
息子夫婦とは道を隔てて別居、息子の家は私の両親が残したマンションを息子の貯金でリホームして新居にしています。管理費として少しは家賃としてもらってます。
リホームが済み荷物の運びこみも終わろうかと思った頃息子に「彼女はワンルーム引き払って一緒に住んでるの?だったら改まった挨拶じゃなくても一言ぐらい今日から一緒に暮らしますとかなんとか言ってきてもいいんじゃない?日曜日に二人で来なさい」
来れば最低の礼儀だけは守るように言うつもりでしたが、当日息子1人で来るので「なぜ1人?」
息子いわく「お母さんに会いたくないです。挨拶も行きません。なぜ行かないと行けないのですか?結婚は2人の事なのになぜ干渉するのか」あいた口がふさがらないどころかあきれ返ってます。
父親との電話での会話「家電までそろえてもらってお礼ぐらいは言わないと。2人の事に干渉するな、これ以上言うと私東京へ帰りますと一方的に電話を切ったそうです。親もわが子可愛さ?子供に翻弄されているのではないでしょうか。
息子は「挨拶に来る来ないが原因で東京へ帰ってしまえば僕はこの家出てまで彼女についていきます」(こんな息子に情けないです)
丁度親戚からお祝いの話があったのでこの話になると「なにか言ったん?」誰もがそう思いますよね。だけど私が彼女とであったのはたった2回、始めて紹介され食事の2時間程度、顔合わせといってもお父さんとほとんど話していたので彼女とは一言二言なので、たった2回でなぜ嫌われないといけない?(親戚一同納得、同意権)
何度か行き来があった上でなら判るのですが、これはどう考えても嫁姑問題以前だと思います
これが今当たり前社会なのでしょうか

結婚にいたった経緯は ↓
初めて紹介されたとき、「子供は望みません、父の実家(おじいちゃんの家に遊びに行くときはお母さんはいきません。今まで一度も。また家庭の事情で結婚するのは2年先」と話したので、私は「え!?初対面でしかも姑になろうかと思う人にはっきり言うことかと思いながらも、子供を生んで育てるのは嫁だから。母親が主人の実家へ行かないのは夫婦の問題だしそこに対話があっての行動ならいいが子供が理由もわからずそれが当たり前とおもっていたら困るな」と思いながらも2年の間にどう変わるかも知れないと悠長に考えていました。

ところが昨年7月ごろ、嫁がリボ払い300万弱で破産したことが発端で結婚話が急浮上。
私はその時点で猛反対。息子は家を出ても結婚したい突っぱねる次第。発覚したのはしかも当事者からではなく家に督促の電話がかかり母親が応対したことがきっかけ。東京の家にいると母親との口論に耐え切れず8月末に現居住地の近くに引越し(私は顔合わせの少し前に息子との会話からそのことを知る)
借金に関しては父親が弁済、嫁は今後働いて返済する、息子にはこの件に一切かかわるな、家計管理は息子がしてくれとお父さんの話なのでこれはもっともお金は一切任せられない、けれど性分があって仕事はしないといけない財布も管理しないといけないでは息子の負担大、いつか爆発するだろうな、しかしこれも本人の選んだ道と思うことにしました。(父親と同意見)

その後顔合わせをし、普通の家庭と見えました。結婚式は本人2人の希望でなし。
入籍は息子にせがまれ11月初(息子が希望した日にちに何気なく返事したのを息子が許可されたと勘違いし私自身同居してからでいいのにと失敗したなと反省)
入籍後、息子から挨拶にいつ来させたらいいかなと言ってきたので、同居しだしてからでいいよ」と。(挨拶に来る来ないは息子の判断であって嫁が自発的に言ったものではないと最近判明)

12月ごろ、寝具、電化製品を息子嫁の2人で下見する
息子いわく、「彼女に貯金ないし電化製品も買ってやらないと、でも僕も貯金が全然なかったら今後不安になるからお母さんが助けてくれたら助かる」「では欲しいもののリスト金額出したら」と言えば嫁に2人に生活なのに親がなんで関与するの?マザコン?」と言われたらしく息子は悩んでいたようです。援助を受けるにはリストや金額を出すのは当たり前の事と私は思いますが。

しかしいくら借金作った娘とはいえ親は身一つで嫁に出す気なんだろうかと思い、息子に「お父さんに親としてなにかしてやろうと考えてますか?」と聞いたらと提案
「祝い金に色つけて渡す。自分たちもそうして新居構えたから」その時点で金額は聞けなかったので、年明け息子が嫁に金額聞くと20万強と。
私は「はあ?それは意味違うでしょ!そのお金に自分たちの貯金を足して新居構えたんだろう。それならわかる。でそのお金で嫁は自分のベッド購入」
結局親は裸で嫁にだすんだと見、その後息子嫁2人で再度電化製品を見に行きそこまで必要ないだろうと思う高額品をリストアップしたので再度私同伴で見直しに来ると誘ったらその日は都合悪いと断ったので「ひょっとして私と同伴を嫌がってるのかと思い息子に聞くとそうではない」と(今となればこのときも私と会うことを拒否ってたなと見る)
その後父親から息子に「家電まで揃えてもらって。娘が困ったとき相談してくるようにそれまでは一切口出さない方針なんで」その教育方針には納得できるが、では借金こしらえたとき娘は相談しましたか?家電製品のときもそうだが、娘はことの重代さ問題がわかってないから相談も何もないでしょといいたい

かと思えば年末には「実母の兄妹に挨拶がまだなので、こちらで特にお伺いしないといけないようなことがありますか?」と息子を介していって来る始末。
では私に会う気はあるの?
支離滅裂では?

私は、息子の嫁に望むこと、朝ご飯用意して、出勤見送り、夜帰ってきたら晩御飯ができていて、家事家庭内は任せておいてね、会社で家族のために一生懸命働いて家族を養ってね。ごくごく普通の家庭風景だと思いますがね。
祖父母も墓守もありますが、息子は長男一人っ子だからと自分が見なければと思ってるようですが、私自身も良くわからないので、いわゆる本家先祖代々の家庭ほど堅苦しいことはないと思いますし、嫌だったら話し合って決めたらいいのに、最初から顔を見せないのでは話になりません
こんな状態だと息子も彼女に振り回され近い将来離婚になるという親戚もおります
離婚になれば本人はつらいでしょうが私としては駄々をこねる子供みたいな嫁は遠慮願い下げできて幸い。
だけど現状彼女ももちろん息子も世間知らずなのは重々承知ですが、なんとかうまく解決できる方法があればなと思います

長文になり私自身の方向もわからなくなりつつ愚痴みたいな部分もありますが大人の対応が見つかれば幸いです

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。