本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

香典返しのお礼をしてはいけない理由

2018/09/28 13:11

香典返しのお礼ついては、ネット上で様々な書き込みがあります。
整理すると
1 宗教上の理由でしてはいけない
2 葬儀で疲れている喪主が多数のひとに送り、そのお礼電話殺到は逆に迷惑だからしてはいけない
3 香典返しは喪主からのお礼なので、そのお礼は必要ない
4 届いたことを知らせないと送った側は着いたかどうか心配なのでお礼はすべき
などです。
礼儀としてどれが正しいのでしょうか。
香典返しにかかわらず仏の場合はすべて同じなのでしょうか。
血縁の度数にもよると思いますので、臨機応変な対応が必要だと思いますが、理屈がわからないと応用がききません。
詳しい方のご教示をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2018/09/28 13:54
回答No.1

お歳暮やお中元ではありません。
誰と誰のコミュニケーションか整理してください。

香典返しというのは、不祝儀つまり葬儀があったので故人への供養として香典が置かれたのに対し、故人に成り代わって気持ちですということで「志」という紙を貼ったものをお返しするものです。

つまり来賓と故人とのやり取りなんです。

もう故人はこの世にいませんから、香典返しのお礼って誰に渡そうというのですか。渡す相手がいないじゃないですか。

また、不祝儀というのは何度も繰り返したくないものですから、クローズするのが礼儀です。

これが原則です。志は喪主からのお礼ではありません。また届いたかどうかを気にする人はもうこの世にいないし、天空にいるので届いたかどうかは霊的に知っているはずです。宗教上の理由でしてはいけない、と言うこともありません。

してはいけない、のではなくて、しない、ということです。理由は上記のようなメッセージのFrom-Toのクローズという論理です。

お礼

2018/10/03 23:17

有難うございました

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2018/10/01 10:33
回答No.6

香典返しのお礼をしてはいけない理由
してはいけないでなく、する必要がないということです。
お礼にお礼は必要ないということです。
あなたがそれでもするというのであればすればいいだけの話です。

2018/09/28 23:01
回答No.5

常識で考えてください。お礼にお礼していたら、エンドレスお礼になりますが、それは疲れませんか。

お礼

2018/10/03 23:18

有難うございました

質問者
2018/09/28 16:14
回答No.4

お香典を渡して、そのお礼に貰った、香典返しののさらにお礼ですよね。当然いらないでしょう。

お礼

2018/10/03 23:18

有難うございました

質問者
2018/09/28 16:02
回答No.3

香典をもらったお礼が香典返しなのですからお礼は必要ありません。

お礼

2018/10/03 23:18

有難うございました

質問者
2018/09/28 15:32
回答No.2

まず全ての宗教をごっやまぜにされているから理解出来なくなるんです。
色んな宗教を一つに限らせて考えて見ませんか。

1、これは一部の宗教での事ですが、ある宗教では人間が死んだら自然に
還ると言う教えがあり、信仰する方達はその事を今も守られています。
御通夜や葬儀は通常通りに行われますが、祭壇や御焼香台、花輪等は一切
設置しないと聞いてます。受付はありますが、記帳をするだけで御香典を
参列者が持参されても頂かずに持ち帰って頂くそうです。
御香典を包むのは仏教での風習ですので、仏教以外では御香典を包む事が
失礼に当たる場合もあるようです。

2、そんな事はありません。疲れているのは喪主だけではありません。
喪主以外の遺族だって色んな事でてんてこ舞いで、特に喪主の奥さんは
喪主以上に疲れています。
香典返しをした場合、近隣で車で伺える家々には喪主と喪主の奥さんが
香典返しの品を持って御礼の挨拶に伺います。車で向かえない遠くの方
には挨拶状を添えて配送します。配送した方からは御礼の電話はありま
すが、次回に御会いした方からの電話はありません。だって直に会って
御礼を述べていますので、改めて電話で御礼を言う必要がないから電話
はされません。

3、香典返しを喪主からの御礼と勘違いされている方が多いようです。
御香典は他界された方の冥福を祈る気持ちで包む物です。ですから香典
は他界された方に対して包む物です。
しかし他界された方は御返しが出来ませんから、他界された方に成り代
わって喪主が行っているのが本当の意味です。
これは1で書いた事と重複していますので、1を参考にされて下さい。

4、これは思い過ごしです。今の配送業外で未配送で行方不明になる品
物は僅かです。

香典返しは四十九日法要が終わった後、1ヶ月以内に行うのが基本と
されています。ただ今頃は全て郵送にされる家庭が多く、品物の代わり
にギフトカタログを送り、同封されたハガキを送り返して頂いて、それ
をギフト会社に渡してギフト会社から配送する仕組みにしている家族が
多くなっています。この場合はカタログと一緒に御礼状を添えて配送し
ています。

香典返しは日本の仏教での風習です。日本の仏教と他の宗教を切り離し
て考えれば、礼儀や理屈は理解出来るはずです。

お礼

2018/10/03 23:18

有難うございました

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。