本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

9人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

結婚式費用の負担について素朴な疑問…

2004/08/19 04:20

はじめまして、ちかぢか結婚するものです。実は結婚式の費用について素朴な疑問があります。
これまで【結納】【婚約指輪】を経てやっと結婚までこぎつけたのですが、費用の件については彼女のほうに貯金が全く無く、また彼女の親についても持ち合わせが無くお金は出せないということでしたので、とりあえず全額こちらで用意するということになりました。ちなみに招待客は新郎側47人に対して新婦側66人の合計113人です。ご祝儀は各々の家に持ち帰って計算後清算ということになるようなのです。この場合、招待客の数は関係なく【ご祝儀】は全額こちら(用意した新郎側)で回収していいのでしょうか?それとも全額こちらが出すといったからには全額こちらが出して、新婦側のご祝儀は丸々新婦側の両親の懐に入るのでしょうか?私としては計算後すべて回収したいのですが・・・どうもお金のことは聞きにくく困っております。どなたかご指導お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2004/08/29 03:43
回答No.9

ご結婚おめでとうございます。
通常は両家の招待人数やかかった項目に応じて(新婦の美容関係は新婦もち)持ち合うようです。
が、私は思います。結婚して独立するんですよね?なんでどっちの家が負担するって話になるんでしょう?二人が独立して、感謝の心をこめて披露宴に招待するのだから結婚する当人が負担するべきだと思うんですよね。
式の時に用意が足りないなら、ご祝儀は二人で受け取って、ご祝儀から両家(といっても、質問者さんの場合は新郎さんの御家だけですが)に負担していただいた分をお返しすればよろしいのではないでしょうか?
新婦さんの御家も新郎が側に全て負担しておいてもらってご祝儀は自分たちで受け取るなんて非常識なことは思わないのでは?彼女に事前確認して、もし、違うお返事だったら、彼女のご両親に彼女からきちんとお話をしてもらってもいいと思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (9件中 1~5件目)

2004/08/20 11:52
回答No.8

ご祝儀など金銭的な部分ってはっきりさせにくいものですよね。
皆のご祝儀の使い道の意識を再確認されてはどうですか?
とりあえず全額新郎側で用意ということは前金で全額会場に支払うのでしょうか?
何も難しく考えずにホテル側に頼んで全額の請求書のほかに新郎側・新婦側別々の請求書または内訳を発行してもらうといいと思います。(その際衣裳等どちらでどう持つかの話し合いは必要ですが)
それでその内訳を見て、お互いのご祝儀の中からお互い出し合えばいい話でないでしょうか?
ご祝儀だけで支払えない部分(つまり赤字)はどうするかという話も事前にするべきだと思いますが。
多分新婦側はお金が出せないというのを前提で言っているので、全額計算した後出すと思いますよ。(昨今の披露宴でご祝儀内ですべて賄うことは難しいので赤字なる可能性の方が強いです。)それに、やはり親御さんもお金を出せないとはいえ、その家の親戚やきて頂いた招待客から幾ら包んで頂いたか把握しなければいけないという思いもあると思うので自分たちで計算したのではないでしょうか?(私の親の場合はそうでした。)
ご祝儀を各々の家に持ち帰ってから精算ということはそういう意味合いだと思うのですが?
それに、きつい言い方だとは思いますが、お金がなくて援助できないとハッキリ言われていながら披露宴をあげる以上、新婦側の負担を軽くしてあげる配慮は必要だと思います。(私の姉の結婚式の時もこの状態で、ハッキリとお金がないので式を挙げてあげることは出来ないと新郎側親に伝えたにも関わらず、式を決行されて費用もキレイに折半させられ家の家計は火の車でした)
「新婦側のご祝儀は丸々新婦側の両親の懐に入るのでしょうか?」の考えはどうかと思います。

2004/08/19 10:19
回答No.7

貯金がなく、相手にほとんど出してもらう側です。

あまり「家」という意識がないためか、ご祝儀は結婚式にかかったお金に全額あてようと思っています。
(不足分は彼の貯金からです)

hiroshikko817さん側は「家」の意識が強いですか??
また地域でも変わってくると思うのですが
回収というより、二人の新生活にあてた方がいいかな?と素人ながらに思いました。

なんとなく、せっかくご祝儀をもらったのに、回収されてしまうとなると、もらった側は淋しい気もする気がして…
「二人の生活費用にあてようと思います」
と伝えてもいいと思いますし、ご両親にお金を借りていたら、これの一部で返してもいいと思います。

○○家のお金というより、二人のお金という方がしっくりきますし、お相手側も不快感を感じないかな?

二人のために使う感じが、いいかなぁと思いましたよ。

2004/08/19 08:37
回答No.6

このたびはおめでとうございます。
私の時と全く同じなので・・・私ごとになりますが、お話しさせていただきます。

私は結婚という気持ちが全くなかったために、貯金はしてませんでした(結婚資金という名目の)両親もちょうど事業を興したばかりで貯金を使ったところだったので、もちろんお金もなかったのです。

そんなときに今の旦那と出会い、トントン拍子に結婚話が進み8ヶ月あまりでゴールインしてしまいましたw

結婚前提にという挨拶を私の家族にしにきたときに、私の両親が「お金を出してやりたいのに、事業を興したばかりで金銭的なことは何もしてやれない・・・それでも良いというならば、娘のことを頼む」と旦那にいいました。旦那は「それでも良いから娘さんをください」といってくれました。
本家長男なので同居ということになりまして、離れの部屋を建てたときに結婚資金も含めて借金しました。今2人で返してます。

といっても旦那の所は超田舎、色んなしきたりもあって義両親には大変な額のお金を使わせたようですが・・・。

私の場合は結納をしたので結納金を頂いたのですが、実両親は結納金から30万だけ親族のオタメ(祝い金の一割を返す)と内祝(お祝い返し)のために抜いて残りは私にもたせてくれました。もたせてくれたお金は2人の新婚旅行代になりました。

当日のご祝儀ですが、ホテルのやり方もあると思いますが私達の場合は、友人が受付をしたあと、ホテルの方が一時あずかってくれて、披露宴が終わったあとにそれぞれの両親に渡されました。
私の両親は私達が新婚旅行から帰ってきたときに、封を開けてない封筒のまま、私に渡してくれました。その中から、私の親族の宿泊代を義両親に支払いました。あとの残りは義母に全て渡しました。

結婚はまだ「家と家」です。
得にお金のことなんかはしっかりとお相手とそして実両親・義両親ともじっくりと話し合ってください。

私の場合、お金を出してもらうという弱みもあったし、本家長男というプライド??なんかもあったようで、何もかも義両親の意向を尊重して・・・悔しいこともありましたが・・・私自身古い考え方の人間で、嫁ぐのだから旦那の家のやり方に従おう!という気持ちだったので、案外スムーズにことが運びましたよ。

結婚というのは本当にしょうもないことでも揉めます。
とにかく話し合いは徹底的にした方がいいです。
お金関係は彼女とよく話し合って、納得いくまで話し合って決着つけた方がいいです。

これから色々と大変だと思いますが、頑張ってください。

2004/08/19 08:27
回答No.5

私、ご祝儀で披露宴の支払いしましたけど…。

披露宴会場に支払うお金、披露宴の1ヶ月位前に何%かは払いましたよ。残りの額は「披露宴当日にご祝儀から払いたい」と言ったらOKだったので、披露宴終わってから旦那と旦那の両親に手伝ってもらって、勘定して払いました。(そもそも披露宴の正式な金額が当日まで出なかったんですけど…親の着付けの金額とか、当日やってみないと金額出せないからって)

だから、持ち帰った額が少ないんです。なので、自分たちで持って帰りました。#2の方の

>近年の結婚祝いは披露宴で出席者に提供される食事代、引き出物代、残りは「新郎新婦」の新しい生活の足しにしてください、という意味あいがつよいとおもいますので、新郎新婦で(両家は抜きで)管理するのが基本でしょうね。

と同じ考えでした。ウチは。

2004/08/19 08:11
回答No.4

>全額こちらが出すといった…

一般的には、新郎新婦双方で自分の関係者分を持ち帰るのでしょうが、上の一言でかなり意味は違ってきます。
これはやはり新婦側の祝儀も新郎側で預かるべきでしょう。両方の祝儀を合わせて、料理・引き出物代はもちろん、挙式費用、貸衣装代その他さまざまな費用を支払い、赤字が出たら新郎側が負担することになります。黒字でも、新婦側に返す必要はなく、新郎側で受け取っておけばよいのです。

ただ、新婦側でも、祝儀は事前に家のほうへ届け、当日は手ぶらで来るような人もいるかと思います。もちろんこれも拠出してもらうべきですが、現実問題として言いにくいかもしれません。黒字になればやむを得ませんが、赤字でしたらはっきり言って出してもらいましょう。

あと、招待客以外でお祝いをくれる人もいますが、そこまで出せとは言わず、新婦側で半返しなどしてもらえばよいでしょう。

----------------------------------------------

最近は男女同権とか、共同参画社会とかいって、新郎新婦双方が折半することが多いようですが、古くからの日本のしきたりは、結納式は新婦側、結婚式は新郎側がそれぞれ全面負担してきたのです。
新婦側は、結納金をいただいたお礼として、酒食をもてなし、引き出物も用意、つまり披露宴と全く同じようなことをしてきたのですが、そのあたりはどうされたのでしょうか。

>私としては計算後すべて回収したいのですが…

いずれにしても、質問者さんのお考えが、特別奇異なものでは決してありません。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。