本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

喪中はがきを出したら相手も喪中だった場合

2019/12/24 16:10

今年の2月に私の兄が亡くなりました。12月初めに喪中はがきを遠方にいる従妹に出しました
従妹から何も連絡がこないのでおかしいな と思ってたら他の方から教えられて
従妹が8月に亡くなったとのこと 詳しく言えば従妹は私の父の妹の長男です
 お嫁さんから何も連絡がなかったので私もびっくりしました
こういう場合私が今後とるべき行動を教えてください
香典その他 挨拶 電話 とかです よろしくお願いします
それともう一つ 遠方にいる親せきから栗と黒豆の瓶詰め一個ずつ御供えとして送られてきました この場合の対応の仕方も教えてください
追伸 香典返しや御供え返しは正月に届かないようにするんですよね
その場合は来年の1月4日以降に届くようにするんですよね?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2019/12/24 18:29
回答No.1

こんにちは

従妹ではなく従兄弟(従兄、または従弟)
ですよね?
それはともかく、大分経っているというころで
今後お付き合いを少なくして意図もあるのだと思います。

手紙を別途お出しして、
お香典ではなく、お彼岸に何か送ってはいかがですか?

暮れも押し詰まりお忙しいことと思います。
それと、お兄さんの時には
何かいただいているのでしょうか?
それであれば、同等にした方がいいと思います。

年齢や、お兄さんが同世帯かもわからないので
ちょっと回答しづらいです。


遠方の親戚の方は、今月送られてきたのですか?

それであれば、鏡開きの後で
本来なら、1月は避けるべき付きなので、
今月届くように直ぐに何か送った方がいいと思いますよ。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。