本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

本当に小さなお葬式 その2

2021/04/30 20:37

前回の質問の内容のお葬式は問題ないようですが、(前回参照願います。)
どのくらい費用がかかるか調べました。
病院から自宅もしくは安置所まで3キロ 自宅から火葬場まで10キロ なので近いので 自分が遺体を運べるか調べると、法律でできないことがわかりました。どうしても葬儀社にこの部分はたむようになるようです。
そこで、イオンの火葬式 約18万と 小さなお葬式社のお別れ火葬式 約13万 2社をしらべると20万弱の費用がかかるという事がわかりました。役所の手続きもやってくださるそうです。
いずれも、「火葬」までのお手伝いなわけですが、ここまで完全に、自分一人でのいわゆる「密葬」
ちいさな骨壺を自宅に持って帰り、あとは菩提寺に持っていき、すでに生前両親が建ててあるお墓にいれるだけで、父のお兄さんがなくなった時は、菩提寺で「本葬」をおこないましたが、コロナの時期なので、誰も呼ばずに自分一人で、お布施を菩提寺に渡し、「位牌」作ってもらい すでに建ててある空のお墓にいれて、自分一人なので会食もなく 終了する密葬ということなので葬儀は徹底的にわからないように葬儀を自分一人でおこなうわけですが、後日、死亡したことを知って訪ねてきた方たちには、自宅の仏壇でお線香をあげてもらう、いつこられかわからないので、来てくださった方には、香典は受け取らず、日持ちする「缶詰セット」のようなお返しを用意しておいて、お渡しする。というのは どこかおかしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2021/05/01 04:00
回答No.2

葬儀社に勤めてます。

それでよろしいと思いますよ。
中にはすべてこちらに任せ、お骨だけ持って帰る人もいます。

もっと言えば
骨壷や棺も今は通販で買えます。
自分で用意して、亡くなった場所から自宅までは搬送してもらい、自宅で故人様を棺に入れ、役所の手続きと火葬場の予約も個人でできますのでぶっちゃけ火葬場までの搬送だけを専門業者に頼めば葬儀社もいりません。(搬送だけを行う業者もあります。調べてみてください)

火葬には医師の死亡診断書を提出し届けを行う必要がありますが行政の管轄なので説明は公民館などで詳しく聞けますよ。

ぜひ近隣の葬儀社に相談してその際に必要なものとか気をつけることを聞いてみてください。相談しても何食わぬ顔で自分ですべてやってもいいので。

お寺があるなら葬儀はしないのに納骨だけとかはお寺によっては難色を示すかもしれません。式のやり方は一応報告して必要ならアドバイスをもらっておくほうが良いでしょう。
位牌は仏壇屋で購入し、お寺にお経をあげてもらいましょう。

自分ですべてやるなら必要なのは故人様を運ぶ手段だけ。可能なら大きな棺を乗せおろしするのは大変なので人手はあったほうが良いのですけど。

その後の納骨はお寺に相談してくださいね。
香典返しはいくつか自宅に用意しておくのでもいいし、知り合いなら連絡先を聞いて後でお届けでも良いでしょう。

役所の手続き以外はすべてご家族の意思でお決めになって良いです。


ただ、イオンは実はかなり内容が良いです。
はっきり言ってお得です。よく調べて比べてみると良いでしょう。手間と内容を考えたら私なら小さなお葬式よりもイオンを選びます。
イオンのカードを持っていればカード払いもできるようです。

いざとなると慌ててしまい納得のいかない別れになってしまいがちです。早いうちから決めておいて損はないですから情報を沢山集めて自分が良いと思えるものを見つけてください。

お礼

2021/05/01 22:07

本当にありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2021/05/01 04:20
回答No.3

今回の場合の不意の弔問客へのお返しは何ももらわないなら、何も渡さなくていいです。お葬式を開いて、弔問客に出すタオルなどのお返しがあって、お葬式から間もない時期に訪ねてきたのであれば、その余りをわたしてもいいですが、時期が大きくずれていたり、お葬式を開かないのであれば、一切必要ありません。

お返しの元来の意味は香典やお供えを頂いた事への感謝の気持ちを品物として返すことであります。弔問だけで香典もお供えもない人に対して、お返しをするのは嫌味(何もくれないけど、余裕あるからあげる)になります。失礼な行動ですので、やめましょう。

もし、弔問客が香典やお供えを置いておこうとされたなら、固辞してください。もらったら後日でいいので、お返し(もらったものの半額程度)を送ってください。住所がわからんとか、面倒と思うなら、固辞してください。

それが礼節であります。

2021/04/30 22:32
回答No.1

個々の考え方 思想なので 何が正しくて 何が間違っている というものは無いと思います

家に仏壇は無い 納骨してある場所を知らせて行ってもらう 送迎する というケースもあります
香典を受け取らなければ お返しを渡す必要もない
自分の信念を押し通すしかない

亡くなった事は役所で調べてもらえば解る事 隠し通せるものではないですね

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。