本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

非常勤講師の通勤手当について

2016/04/02 16:48

私立の中高で、非常勤講師を掛け持ちでやられた経験のある方に質問です。 Aさんは以下のような形で2つの学校を非常勤講師で掛け持ちをしているとし、Aさんの自宅の最寄り駅は亀戸駅とします。

月曜日:1時間目から5時間目までのうちの4時間、国立駅が最寄駅の高校
火曜日:1時間目と2時間目を相模大野駅が最寄駅の高校、5時間目と6時間目を国立駅が最寄駅の高校
水曜日:1時間目と2時間目を国立駅が最寄りの高校、6時間目を相模大野駅が最寄りの高校
木曜日:2時間目から6時間目のうち4時間を国立駅が最寄りの高校
金曜日:1時間目から5時間目のうち3時間を相模大野駅が最寄りの高校

つまり、国立駅が最寄りの高校で週12時間、相模大野駅が最寄りの高校は週6時間担当しているとします。
学校側の規定により、
国立の高校は週4日出校なので1か月の通勤定期代が、相模大野の高校は、交通費の実費(定期代でない。また、IC乗車券に対応する運賃相当額を支給)

では、火曜日と水曜日の「相模大野から国立への移動の交通費」は自腹になるのでしょうか。

回答 (3件中 1~3件目)

2016/04/04 00:31
回答No.3

それぞれの学校は規定に従って通勤手当を支給しますので、自腹ということはありません。
建前からすると、火曜と水曜は国立あるいは相模大野からいったん自宅に帰り、改めて次の学校に移動します。No2の回答にあるように、実際には中間移動となり交通費が節約できるということです。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2016/04/03 12:25
回答No.2

・亀戸~国立:定期券
・亀戸~相模大野(新宿乗換):586円
・新宿~相模大野:370円
・国立~相模大野(立川・登戸経由):580円
だと思いますので、

実際に、定期区間以外でかかるIC乗車券での金額は、
・火曜・水曜:580円+370円(亀戸~新宿間は定期あり)
・金曜:370円×2(往復)
合計:週に、2,640円

相模大野の学校から支払われる交通費(週あたり)は、
586×2(往復)×3日=3,516円

したがって、質問者さんの例では、自腹になるというよりは、おトクになると思うのですが。。。

相模原の学校が支払う「実費」というのが、利用履歴まで提示させられるのかどうかにもよると思います。そうならば、事情を話して国立~相模大野間を含む「実費」にしてもらえるかもしれませんが、なかなかそこまで融通がきかないことが多いと思います。

2016/04/02 16:55
回答No.1

そもそも交通費と言うのは雇用する側が「絶対に支給しなければならない」という法律はありません。一般企業だろうが、正規雇用だろうが、支給しないということは何の問題もなく、支給しているのはその会社(雇用者)がそう決めているからにすぎません。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。