本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

大学生の息子にクレジットカード

2020/08/19 12:31

大学に入学したばかりの息子がクレジットカードを作りたいと言っています。

大学のクレジットカードか、普通のエポスカードとか三井住友カードを作らせるべきか迷っっているのですがどちらが良いのでしょうか・。

回答 (8件中 1~5件目)

2020/08/30 11:54
回答No.8

基本は大学のカードは学生証兼用だから必須で、後はエポスが暮らしに便利では。鉄道系のカードは就職してからが良いでしょう。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2020/08/19 21:55
回答No.7

>大学に入学したばかりの息子がクレジットカードを作りたいと言っています。

私の場合は、大学3年の時にクレジットカードを申し込みましたね。
成人になったので、自らの判断で契約が出来ますから・・・。
私が学んでいた大学は、当時はクレジットカード会社と提携していませんでした。
大学生協連がJCBと提携して、学生カードを発行していたのです。
「国内はJCB。海外はアメックス!」という時代です。
※JCBは海外では利用出来なかったので、提携しているアメックスカードを海外に出かける度に発行していました。

>大学のクレジットカードか、普通のエポスカードとか三井住友カードを作らせるべきか迷っっているのですがどちらが良いのでしょうか・。

質問者さまの息子が、どこの大学に入学しているのか分かりませんが・・・。
先に書いた通り、大学発行のクレジットカードが無難では?
北海道大学・東北大学・東大など旧帝国大学。
早稲田・慶応・上智・同志社など有名大学では、カード会社と提携して学生用クレジットカードを発行しています。
学内の生協(食堂・喫茶・売店など)で、カード払いが出来ます。
また、某大学では「学生証がクレジットカード化」しています。
もし、息子が通っている大学のカードが無い場合。
大学生協連カードが、無難です。
三井住友カード・JCBと、提携して発行しているクレジットカードです。
もちろん、学生時代に返済事故を起こすと就職後にも悪影響を受けますがね。^^;

2020/08/19 15:42
回答No.6

大学のクレジットカードに多大なメリットがあればそれにすればよいし,そうでなければ最も人気のある三井住友デビュープラスにすればよいのでは。
クレジットカードがあることで自分の社会的な信用が増すのですから,特別な理由がない限りはクレジットカードは持っていた方がよいですよ。
ただし,クレジットカードのデメリットを教えておいてください。使いすぎに注意とか,リボ払いは返済額がかさむ可能性があるとか,オンラインショッピングで個人情報が漏洩する可能性があるとか。

2020/08/19 15:22
回答No.5

大学のクレジットカードについてはそれが身分証明の一部となる場合はあるので便利に使えます。
大学の図書館を使う際、卒業後にも大学のクレカをもってればキャンパス内と図書館に入ることがある場合は手続きが楽です。
大学プラス提携銀行のクレカがあればそれがいいと思います。
一応その大学の人じゃないと作れないという希少性はありますが、本人が作りたいものでいいと思います。
kindleとかですぐにでも必要な本を買ったりするときにクレカがないと不便で仕方ないんですけどね、現状を知らないで勘違いしてる年寄りの意見は参考にしなくていいと思います。

2020/08/19 13:40
回答No.4

正しい金銭感覚を持たせる意味で、大学生の内に、家族カードではなく、自分名義のクレジットカードを持たせることは賛成です。
ただし、前提として質問者さんが息子さんにクレジットカードを持つことの責任について十分に話あえることが大切です。

将来、卒業をされて働くことを考えれば、三井住友カードのデビュープラスの学生用がお勧めです。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。