本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

障害年金で株をやっても大丈夫か?

2020/11/10 18:15

統合失調症の者です。月7万円の年金では将来不安なので、もう少し収入が欲しいと思っています。現在31歳、両親は60代です。働くことはできない(発作が定期的に起こったり、体力・気力的に難しかったり、陽性症状も少しあるので)ため、株で増やそうかなと思いました。株と言っても、配当金と優待品をもらうために、年数万円の収入が欲しいなと思っていて、それだったらリスクも低いかなと思い、考えました。今は貯金が全くないのですが、5年経つと私の学資ローンがなくなるので、そのときから貯めて、200万円程度を費やそうと思っています。普通の貯金も親がなくなるまで貯めておけば、何かあったときに安心だと思います。皆様の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

回答 (9件中 1~5件目)

2020/11/15 19:25
回答No.9

配当で元を取るには高配当株を買えば良いが、それは内部留保を取り崩しての配当なのか、それとも事業収益からの配当なのかで今後の見通しが変わります。
確実なのは電話会社とかで、電力会社すら原発が不確実な為に変動幅が大きいです。
後は普段使いのスーパーとかの株を買えば株主優待で買い物が割安では。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2020/11/11 07:24
回答No.8

始めるには若い人ほど有利です、なぜなら長期の保有を前提にして
います、突発的な病気や事故になり死んでしまうリスクが低いので、
年寄りだと先が短いので、資金減ると取り戻せません、プランでい
えば、安くなるほどうれしいのか、高くなるとうれしいのかの違い
でしかありません、安くなるとうれしいのでしたら、現在の値段の
1/10ほどや倒産も想定内といい、高くなるほどうれしいのなら10
倍程度になることはあり得ます、投資スタンスでいうと逆張りでいく
か順張りでいくかの違いになります、逆張りでは下げれば下げるほど
お買い得となり、順張りでは上げれば上げるほど含み益となります。

お礼

2020/11/11 09:05

教えてくださりありがとうございます。一応株の知識はかすかにあります。あとは株のブログを読むのが趣味なので、それ読んで勉強かな。

質問者
2020/11/11 01:07
回答No.7

優良株と言われるもので
配当がある
優待がある
この三条件がそろったものを長期保有することです。
売買で利益を挙げようと考えないことです。
貯金よりは有利だという感覚です。

仕事ができなくなれば 生活保護という手段もあります。

お礼

2020/11/11 09:03

なるほど。親身な回答ありがとうございます(*´ω`*)ものは試しかなと思います。

質問者
2020/11/10 20:50
回答No.6

転けたら終わりたが…
どうするつもり?

補足

2020/11/11 09:01

全額を投資するわけではないので、大丈夫かなと思っています。

質問者
2020/11/10 19:28
回答No.5

配当金目当てでも構いませんが、配当金で元を取るのは非常に長い期間が必要です。まず無理だと思った方がいいでしょうね。

お礼

2020/11/10 19:47

なるほど。わかりました。ありがとうございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。