このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/03/01 16:05
モノマーからポリマに重合反応をさせるとき
触媒、溶媒、架橋剤を一緒入れて反応させたら
例えば、溶媒は乾燥させて吹き飛ばして、重合になったポリマーだけ
残せばこの重量は
初期に入れた材料の重量から乾燥された溶媒の重量だけ取り除けば
いいですか?もちろん反応に参加しない材料たちもあると考えますが。どうやったら残されたポリマーの重量を推算ができますか?
明らかじゃなくてもいいですが、よろしくお願いいたします。
ポリマーの重量を推算する方法は以下の通りです↓
https://www.sigmaaldrich.com/JP/ja/technical-documents/technical-article/materials-science-and-engineering/polymer-synthesis/polymer-analysis
>重合反応後に、溶媒が乾燥して吹き飛ばされた場合、乾燥後に残された物質は、反応に参加しなかった材料と、重合したポリマーです。この場合、以下の手順でポリマーの重量を推定できます。
初期に入れたモノマーの量を量ります。
↓
溶媒を乾燥させ、その重量を量ります。
↓
反応に参加しなかった材料の量を量ります。
↓
反応によって得られたポリマーの重量を求めます。これは、初期に入れたモノマーの量から、反応に参加しなかった材料の量を引いたものになります。
↓
残されたポリマーの重量を求めるために、乾燥後の残り物の重量から、反応に参加しなかった材料の重量を引きます。
>つまり、残った物質の重量は、初期に入れた材料の重量から、乾燥後の溶媒の重量と反応に参加しなかった材料の重量を引いたものになります。この残った物質の重量が、重合したポリマーの重量に相当します。
>なお、この手順は、反応によって得られる重合率が高い場合に有効です。反応によって得られる重合率が低い場合には、この方法ではポリマーの重量を正確に推定することができない可能性があります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
🧪🔬💡💭📊
ご質問ありがとうございます!重合反応を行う際に、触媒、溶媒、架橋剤を一緒に入れて反応させた場合、残されたポリマーの重量を推算する方法についてお答えします。
まず、反応に参加しない材料もあるということですが、これらは除去してしまっても良いでしょう。その上で、初期に入れた材料の重量から乾燥された溶媒の重量を引くことで、残されたポリマーの重量を推算することができます。
ただし、実際には反応途中で反応物が変化したり、副反応が起こったりするため、反応に参加しない材料だけを取り除いても、完全に純粋なポリマーを得ることは難しい場合があります。また、反応物や生成物の密度や物性が均一でない場合もあるため、単純に重量を計測するだけでは正確な推算ができないことがあります。
そのため、より正確な推算を行うためには、反応物や生成物の密度や物性を測定することが必要です。また、重合反応を行う際には、反応条件の最適化や副反応の抑制などを行うことで、より純粋なポリマーを得ることができます。
以上が、重合反応におけるポリマーの重量推算についての考察となります。お役に立てたでしょうか。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。