会社で使用している汎用旋盤機昌運工作所のHB-500型の送り速度の目安をご存知の方居ませんか? 自分では速度変換ノブでこれくらい位って感じで分かるのですが他の作業者が使うと変換表もなし。ネジピッチ表だ...
【鉄印】5mm角の数字の鉄印セットを探しています 鉄板に鉄印をハンマーで叩いて刻印したいです 出来れば小数点の.が入っているセットが良いです ありますか? おこういうのはなんと検索すればインタ...
技能検定を受けたいと考えております。 担当機が5インチ主軸の比較的小径のワーク加工のものばかりしていたので、この機械で大きめの径を加工出来るか教えていただきたいです。 5インチ(φ120)の主軸で...
オークマLB3000EX IIを使用しています。 外径φ5 公差0~0.1 厚みt4.8 公差0~0.1 内径M3のタップ指示 材質 SUS304 面粗さ2山 外径に旋盤目 P1.5 深さ0.05の...
この温泉マークのようなロゴのメーカーさんの名前を知りたいです。
会員の皆様お世話になっております。 弊社で 中村留 WT-100でバーフィーダーを使用し デンスバーΦ45 長さ3000mmを連続加工を 行おうとしていますが、材料の振れが大きく 材料が暴れてしまい ...
金型製作会社で勤務しています。φ0.05ワイヤで溝幅0.12mm溝深さ0.4mm仕上げ加工で溝口元と溝底で0.004寸法差がありアンダーカットになります。 抜きテーパつけるのも手だと思いますが、 スト...
新規品で丸いワークにPCDの等配に並んだ4Φの穴(400くらいだったかな)があり、いつもならCAMでパスを出すのですが手組のプログラムでも簡単に組める方法はあるのでしょうか?
2.97Raの粗さ標準片を使用して直毎に粗さ計の日常点検を行いたいのですが、その場合の管理値はいくらになりますか? 粗さ標準片の精度は±3%のようですが、これを使いますか?それともプラス粗さ計側の誤差...
添付写真のようなブイ溝を加工のするとき、プログラムでノーズR補正を入れると、G41とG42の使いわけが必要でしょうか? アプローチの時にG41をかけてから、底までのプログラムを走らせようかと思うのです...