本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

5人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エコモ(ECOMO)という節電商材の信憑性について)

エコモ(ECOMO)の信憑性について

2023/10/21 06:36

このQ&Aのポイント
  • エコモ(ECOMO)は、節電ユニットで工場などの電気使用量を最大15%削減する商材です。
  • 紹介動画の説明内容に疑問があるだけでなく、取付を請け負っている組合も商材については保証していないと回答しています。
  • 特許公開情報も調査した結果、商材の理論・技術については詳細が不明であり、信憑性に疑問が残ります。
※ 以下は、質問の原文です

エコモ(ECOMO)という節電商材の信憑性について

2023/08/03 12:14

私の会社が昨今の脱炭素やカーボンニュートラルの潮流に乗り、以下の商材の取扱いを検討しております。
〇エコモ(ecomo)|節電ユニット|工場などの電気使用量を最大15%削減!
https://www.ecomo.info/
経営者の繋がりで紹介され、導入実績も豊富なのですが、紹介動画(Youtube)の説明内容にどうしても納得が出来ません(既存設備の電圧・周波数に何も影響を与えず??)。また、動画に出演する東京都電気工事工業組合へ電話で確認してみたのですが、「取付を請け負っているのみで、商材については何も保証しているわけではありません」と無責任とも取れる回答でした。
特許公開情報も調べてみたのですが、原理が全く理解できず疑問は深まるばかりです。当該商材で謳う理論・技術等について、何かご存知の方おられましたらご教示頂けますと大変助かります。何卒よろしくお願い申し上げます。

※OKWAVEより補足:「技術の森( 電子・半導体・化学)」についての質問です。

回答 (9件中 1~5件目)

2023/08/13 11:03
回答No.9

ChatGPTではないのですが、信憑性を聞いてみました。

理論的には証明されていますが、効果については十分に検証されていません。

とのことです。
まさに、質問者さんの懸念の通りですね。
導入には、まだリスクがあるようです。
AIの回答はより具体的でしたが、コピペはできませんので要約しました。
因みに、ChatGPTでの回答は、2021年9月以降の情報は持っていませんとのことです。Plusであれば分かるかもしれません。

お礼

2023/08/14 11:03

ご回答頂きまして誠にありがとうございます。AIに聞いてみる!なるほど、試しておりませんでした。丁度ChatGPTのアカウントを取得しようと考えていたので、この際私も質問してみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

2023/08/03 18:37
回答No.8

No.4なのですが、お礼に記載して頂いた内容の

>取扱商社によると、年間の電気使用料金と主技の保守点検データの提供を受けて、シミュレーションするそうです。

これは導入前の話ですよね?

実際に導入した後に、例えばですが、
2023年6月の使用電力量が100kWh
2023年7月の使用電力量が90kWh
だったとして、この場合エコモの効果をどう評価するんでしょう?
さすがにこの数字をもってエコモで10%削減!とは言えないと思いますが、ではどんな数字をメーカー側に提供すればエコモの効果を評価してくれるのか。それはどのような計算方法なのか。

その辺りが明確にならない限りテストしても無駄ですよ。
逆にそれらを開示してくれないなら手を出すべきではないと思います。御社から顧客への説明も出来ないということなので。

お礼

2023/08/03 22:16

さらにご教示頂きまして誠にありがとうございます。確かに導入前のシミュレーションで、私も評価方法を確認する予定でした。実機を弊社の環境に持ち込んでどのようにテストするつもりなのか、確かめるには良い機会だと思います。有償なら勿論断りますが。

質問者
2023/08/03 17:33
回答No.7

回答(2)再出 
特許は確かに出願されていましたが、審査請求されていないので、特許性があるか否かを審査されていない状況です。
   特願2014-554653 特表2015-508986

赤外線の作用に基づいて、・・・・・・・・・・・・最終的に、磁力波動による電子スピンの規則的な電子スピン状態は前述した一般的な電流発生条件に比べて妨害を少く受けるため、電流の効率を高めることができる。なのだそうです。
常識的な電気工学では、理解不能です。

トランスに取り付けることで、本当に5~15%の効率改善が可能であれば、真っ先にトランスのメーカーがトランスに組み込んで商品化すると思います。

出願内容にご興味があればば、次のURLの検索窓に、「特願2014-554653」を入力して検索してください。
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/

お礼

2023/08/03 22:07

引き続き補足回答を誠にありがとうございました。私も特許情報サイトで内容を閲覧したのですが、全く内容が理解出来ませんでした…。確かに「特表」ですね。原理どころかおかしな日本語も外国語の翻訳だからですかね。怪しさ100%を超えました(泣)

質問者
2023/08/03 16:22
回答No.6

昔はメーカーの設置する電力計の数値が電力使用の力率により変動するので力率改善することにより電力料金を節約することが出来たり
交流電圧が低いときに電力線側に電流を戻すと計量が逆になることを
利用してメーターを誤魔化す詐欺まがいな手法があったと思いますが、
今ですと大口電力はスマートメーター化していると思いますので
電流と電圧をリアルタイム乗算して電力量計算するようになっている
と思いますのでこれらの手は通用しなくなっているのではないかと
逆に言えば力率が低くても電力料金的に損にならない様になっていたはずです。

お礼

2023/08/03 16:37

ご回答頂きまして誠にありがとうございます。過去にはそんな詐欺商材があったんですね!お上(経産省)も我関せずで当事者間で解決するように…との立場な様ですし、本当に困ったものです。やはり、(可能なら無償の)テスト導入しかないですかね…。

質問者
2023/08/03 15:21
回答No.5

私の個人的なイメージです。

単純に言えば「片電極の無極性コンデンサ」と言えると思います。
なので、電圧・周波数に左右されない。
要約すれば、こういう結果だと思います。

あと、ビデオで@@%節約、とありましたが{食肉工場}が高かったでしょ。
あれって、モーター類が多いので、狂いがちなインダクタンスを【補正】していると考えれば、素直に受け入れられると思います。
つまり、『力率改善コンデンサ』という立ち位置に見えました。
なので、モーター類の少ない「鋳物工場(ヒーター類がメイン)」だと、効率が落ちる。

言い換えれば、『遅れ電流位相・補正器』というのが最も正しいかも?

お礼

2023/08/03 16:26

ご回答頂きまして誠にありがとうございます。やはり進相コンデンサや高調波フィルターとの違いや差別化が良く分からず、困り果てていました。見積次第ですが、同様効果の既存製品と比較してコスパが悪ければ採用する必要は無さそうですね。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。