このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/10/03 22:04
電圧降下についてです。
住宅の分電盤の主幹の上部、幹線の挟み込みN相がゆるくなっていると電圧降下は発生しますか?
よろしくお願い致します
※OKWAVEより補足:「技術の森( 設備・工具)」についての質問です。
住宅分電盤のN相についてのお問い合わせなので、配電の方式は単相3線(100/200V)であると想定します。
単相3線式のN相は、中性線と呼ばれていて、両端2本の電圧線に繋がる負荷電流がバランスしていれば、N相に流れる電流は少ないので、挟み込みが緩くなって接触抵抗が大きくなっても、電圧降下は大きくなりません。
しかし、2本の電圧線に繋がる負荷電流がバランスしているとは限りませんので、接触抵抗が大きくなることに伴い、その部分の電圧降下は大きくなります。
中性線の電圧降下が大きくなると、本来100V+100Vが供給されるべきところが、150V+50Vのようなアンバランスになって、150V側に繋がる電気製品が過電圧で壊れる危険性があります。また、接触抵抗が大きくなった電線の接続箇所には、通電電流×電圧降下に相当する電力損失が生じて発熱がおこり、焼損の可能性があります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
挟み込みがゆるい事で電圧降下は発生しません。
関連するQ&A
電気関係
住宅での電圧降下の現象を、知りたいです。 現状確認できているのは、電力を多く使うもの(ihやケルヒャー電子レンジなど)使っていると他の回路のコンセントが、使えな...
ジャケット付タンクについて
ジャケット付タンク(二重構造タンク)のジャケット部に蒸気を通せるかどうかはどのように判断すれば良いかご教示頂きたいです。 よろしくお願い致します。 ※OKW...
三相ポンプ 逆相の場合の電流値
教えてください! 三相の水中ポンプで逆相に接続した場合、電流値はどのように変化しますか? 電流値は下がると思っていたのですが先日、過電流の異常が出て調べてみると...
センタレス研削盤 突発的真直度NG
センタレス研削盤で突発的な真直度不良が発生した場合、どこを疑いますか? 発生しているときは必ず進行方向後ろ側がネライより小さくなります。 ※OKWAVEより...
単相3線式
ハイブリッドインバータ(グリツドよりU,W)入力、絶縁トランスより3線、出力 UOWとして分電盤に接続(グリツド接続なし)PV及びバツテリー接続あり,ELB動作...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。