本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:厚さ5ミリに加工するには?)

厚さ5ミリに加工するには?

2023/10/12 12:40

このQ&Aのポイント
  • SUS304の外径200ミリ・厚み10ミリの材料を、厚み5ミリに加工したい方法を教えてください。
  • 厚さを5ミリに加工する方法を教えてください。SUS304の外径は200ミリで、厚みは10ミリです。
  • SUS304の材料を厚さ5ミリに加工する方法を教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

厚さ5ミリに加工するには?

2000/10/05 22:36

SUS304 外径 200ミリ・厚み 10ミリ の材料を、厚み 5ミリに加工したいのですが、その時にソリがでない方法を教えて下さい。

回答 (4件中 1~4件目)

2001/04/19 12:36
回答No.4

こんにちはMAKEさん
大阪製作所の後藤です。
ずいぶん前のご質問ですがお答えします。
仕様が
?中心には、このテーブルを受けるため、φ35公差0,+0.025 深さ2.0を加工します。?このφ35と反対面の平行度が0.05
と、書かれています。これぐらいで有れば加工可能な範囲だと思います

加工機械は汎用旋盤+NC旋盤を使います。

1工程,汎用旋盤で有る程度の粗挽き加工をして「歪」をなるべく出しておきます (もちろんでないのがベストです、あまりにも歪んでしまうと次工程につながらない。熱を持たさない工夫が必要です、オイルミストによる冷却や切り込みを分ける等)

2工程,汎用旋盤でφ35側とその端面の加工をします。
ここの面が基準面になるのでしっかりと平面度が出ていることを確認してください。コツはチャッキングに有ります。(出来るだけ軽くつかんで「歪」を出さないこと。品物飛ばさないように注意して下さい)

3工程、NC旋盤で反対面仕上げ加工をします。
1工程目の粗挽きで取り代は出来るだけ小さくしておいて下さい。
NC旋盤の油圧チャックに「汎用の手締めチャック」を共掴みさせて掴ませます。製品は手締めで「汎用手締めチャック」で軽く掴みます。
一度、端面加工してみてはずして平行度を確認します。
出ていなければプログラムで補正を掛けながら平行にしていきます。

これであれば、0.05ぐらいなら可能です。
ご参考になれば幸いです。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2000/10/15 18:58
回答No.3

まず荒削り(ジグに収まるようなほんの少しの突起を残す)。
そしてそれを押さえつけるジグ(プレート形状)を作ります。

仕上げは2段階になってしまいますが、
ジグと挟み込むように回転センターで押す
(回転センターの先に平たいカラーなどを噛ませる)
そして外径と端面の外側を仕上げる。
こんどはジグに外側をしめつけて端面内側を仕上げる。

2000/10/06 11:37
回答No.2

 はじめまして、何でそのような加工をするのでしょうか?在庫の材料
を生かすためでしょうが、無駄な気がします。加工条件等は、hikaru様
の言う通りだと思います。しかしながら、平面度の確保は至難の業です
。同考えても辞めた方が有利と思います。素材から注文することを
お奨めします。厳しいことを申し上げすみません。5MMプラスめの
材料から挽いてください。

2000/10/06 08:30
回答No.1

毎度。まず、内径チャックにてクランプして下さい。加工については、80°菱形のチップを使用して下さい。ノーズRは0.8でかまいません。ブレーカですが、これが大事です。ブレーカの選択を誤ると発熱によるソリがでてしまうからです。ブレーカは、超硬各社のカタログにステンレス用と書いてある物を使用して下さい。解らなければ、ブレーカのすくい角が15°25°あるものを使用して下さい。また、ホーニングも小さい方がいいです。加工条件ですが、100150m/minで送りは0.150.20mm/revで切り込みは4回以上にわけて加工してみて下さい。なにぶんステンレス鋼ですから発熱さえ抑えればソリは出難いとはずです。では。。。

補足

0002/11/30 00:00

2通の回答ありがとうございます。初めてこのコーナーを利用させてもらったため、質問内容が不明確でした。補足させていただきますので、よろしくお願いいたします。?部品は、ターンテーブルに使用します。?中心には、このテーブルを受けるため、φ35公差0,+0.025 深さ2.0を加工します。?このφ35と反対面の平行度が0.05と言う指示なのですが、どうでしょうか?
旋削の他にマシニングセンターに依る加工の方がよいのでしょうか?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。