このQ&Aは役に立ちましたか?
パレタイザーの吸着について
2023/10/12 14:40
- パレタイザーのロボットで1メートル四方のワークを移動させる際、ワークが20ミリ程度なので、吸着工程で2枚一緒にくっついた形で移動させてしまいます。
- 吸着する時、上からシリンダーで、ポンッ!とつつく様にしたり、ワークや、吸着のレベルに傾斜をつけたりしましたが、効果は今ひとつでした。
- なにか良い方法をご存知でしたら、お教えください。よろしくお願い致します。
パレタイザーの吸着について
2001/10/22 21:16
パレタイザーのロボットで1メートル四方のワークを移動させる際、ワークが20ミリ程度なので、吸着工程で2枚一緒にくっついた形で移動させてしまいます。
吸着する時、上からシリンダーで、ポンッ!とつつく様にしたり、ワークや、吸着のレベルに傾斜をつけたりしましたが、効果は今ひとつでした。
なにか良い方法をご存知でしたら、お教えください。よろしくお願い致します。
回答 (4件中 1~4件目)
ブラシなどを側面に当てておく方法など如何でしょうか?
もし御必要でしたら、ブラシを特注で製作承ります。
状況をもっと詳しく教えて頂ければ、最適な方法を教えます。
ご連絡の際は、http://www.ctktv.ne.jp/~s-nomura/public.htm
よりメール等で承ります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
本件の様にワ-ク同士が密着してしまう場合は、吸着ワ-クと2番目のワ-ク間をエスケ-プを入れるのが一般的で、確実です。
本ワ-ク対象案1
*吸着ワ-ク(一番上のワ-ク)を斜め45度(角方向)へ2030mmスライドさせる。各2辺に段差が生じます。
2番目以下のワ-ク側面を押し板(ウレタンゴム付き)をシリンダ等使用して上がらない様にする。
吸着ワ-クをエアシリンダ等で、ワ-クに負荷がかからないように少し角度(吸着に影響が無い程度)を付けたフラットバ-2本で少し持ち上げる。
私も経験があります、
1枚目が吸盤になって、2枚目を吸着してしまうんです。
ワークが少し固くて表面がつるつるしてると、振ろうが、叩こうが落ちませんでした。
間に空気を入れるようにしないと駄目でした。
ワークがやわらかいと端っこを爪で引っ掛けて隙間を作り空気を入れるとか。
あまり解決策ではないですが・・
詳細仕様が解れば、何とかアドバイスができるかナ・・・?
ワークの 形状、材質、質量...等
お礼
0002/11/30 00:00
アドバイスありがとうございました。早速、いろいろ検討させて頂きたいとおもいます。