このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/09/25 14:29
ゼラチンはコラーゲンが熱変性したものですが、そのゼラチンを熱していくと変性はするのでしょうか?ゼラチンが変性すると、見た目とかどのような状態になるのでしょうか?ぜひ教えてください。
先ほどの話しには、大きな勘違いがありました。
早とちりで大変失礼しました。
黒いのはカーボンが入っているためで、変色ではありません。ようはホルマリンでタンパク変性が起きるということです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
水に溶かして通常の加熱をしてもゼリーに見られるようにあまり変化はないと思います。
少し的が外れているかも知れませんが、ホルマリンで硬化させると、黒く変色し、ボソボソした固まりになります。
2002/09/25 16:13
早速のアドバイスありがとうございます。
見た目では変化はないということですね。
でも変性は起こっているのでしょうか?
普通、たんぱく質が変性したら見た目が白っぽくなるといわれますが・・・。
関連するQ&A
戻しトルクが締め付けトルクより大きくなった
ボルトに皿バネと平座金をかませて 連続的に熱をかけた後、戻しトルクを確認したところ締め付けトルクより戻しトルクが大きくなっていました。 ボルトと締結材は両方と...
テプラは熱転写はどうやってるのか?
テプラは印刷方式は熱転写とありますが、熱転写プリンターに必須の熱転写リボンがありませんよね? となると、ラベルに熱を当てて色を変えているんだと思いますが、それ...
熱の反射について
熱を反射する材質・表面処理等を検討中ですが、 アルミ or SUSではどちらが熱をよく反射するのでしょうか? ヒーターの熱を反射し利用しようとしています。 宜し...
S45Cの生材の使用の意味について
個人的に調べた時、S45Cは、熱処理前提の部材であり、熱処理しなければ、SS400とほとんど同じような強度で、熱処理せずに使う意味がないとありました。 私は、...
熱処理前後、どちらの変形なのか特定したい
熱処理前後のどちらで変形したのか調べる方法はあるでしょうか? 変形部分の組織を観察すれば、 崩れていない→熱処理前に変形し、熱処理で組織が再整列した 崩れている...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2002/09/25 18:03
ホルマリンでタンパク変性が起きるって知りませんでした。医学・生物学専門でないので・・・。