本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金型のガス抜き)

金型のガス抜き不良による製品のヤケ、変色充填不良の修理に対する効果的な方法を教えてください

2023/10/12 23:30

このQ&Aのポイント
  • 金型の保全業務において、ガス抜き不良が原因で製品のヤケ、変色充填不良が多発しています。現在はガス抜きを一時的に行っていますが、保全コストの改善には至っておりません。
  • この問題を解決するためには、より効果的なガス抜きの方法が必要です。現状の清掃作業では3から4万ショットで金型のクリーニングが必要となり、コストがかさむばかりです。
  • ガス抜き不良による製品のヤケ、変色充填不良を改善するための効果的な方法について、知識や経験を持つ方からのアドバイスを求めています。どうかお知恵をお貸しください。
※ 以下は、質問の原文です

金型のガス抜き

2002/07/11 20:49

私は成形金型の保全をしています。
その業務の中でガス抜き不良による製品のヤケ、変色充填不良の修理が非常に多く、現状では、PLにガス抜き、ピン等にガス抜きを実施していますが、3から4万ショットで金型の清掃をしています。
この問題が解決すれば保全コストが大幅に改善されるはずなのですが、どうしても良い方法がわかりません
どうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2002/07/19 08:34
回答No.4

プラスチック成形の改善業をしている長野工業と申します。
 以前関わった業務でも同様のことがありましたが、その際簡易的な真空装置を製作して対応できました。
 金型ライフもばらつきはありますが、3万ショット→10万ショット位の効果が出ました。
 使用樹脂や製品形状によっても違うと思われますが参考にしてみてください。
 詳細は直接ご連絡ください。

お礼

2002/07/19 18:59

どうもありがとうございます。真空装置というのはどのようなものですか。
私達もミスミとTSベントから最小限のガスを抜くようなことはやりましたがどうしても、場所が大きさが限定されるために、もしよろしければ、簡易的な真空装置を教えて頂けませんか。よろしくお願いします。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2002/07/20 06:39
回答No.5

真空装置について補足いたします。
「成形技術」等の各種雑誌にも専用装置が紹介されていますが、設備費が高く、最小限の設備と金型の改造で対応できました。
 これ以上の詳細は直接ご連絡ください。
連絡先:nagano-kogyo@ka.tnc.ne.jp

2002/07/15 10:46
回答No.3

新東工業の安形(アガタ)と言います。
ガス抜き用金型材のポーセラックス?を製造・販売しております。ガス抜き方法の一部として良くご使用いただいており、PL面やピンからのガス抜きでは不十分な物に効果があります。
今回のケースでも使用方法により、効果の改善を見込める可能性がありますが、使用樹脂等により差もあり、一概に良くなるとは言えませんが、改善できるのではと思います。
洗浄方法等の件等も含めご確認させていただければと考えます。資料の送付だけでもかまいませんので、送付先等のご連絡をいただけると幸いです。
連絡先TEL0533-85-0303
FAX0533-84-2725です。
よろしくお願い致します。

お礼

2002/07/16 00:00

どうもありがとうございます。
後日、使用材料と現状の使用洗浄機・洗浄材について連絡しますのでご指導お願いします。

質問者
2002/07/12 11:32
回答No.2

こんにちは、#1回答の通りです。後は補足になります。
質問No3104の回答の金型洗浄機の購入を検討してみては?
いかがでしょう。
あ、もしかしたら?洗浄機購入=メンテスタッフ削減
=保全コスト削減?て事にもなりかねませんけど
金型保全の手間がかなり省けることは確かです。

お礼

2002/07/12 19:50

アドバイスどうもありがとうございます。
私達も現状超音波洗浄機にて専用の液を使用して洗浄しています。その結果tatuさんが言われるように金型保全の手間が削減できましたが、もしかしたら他の洗浄液を洗浄方法を実施すれば、メンテのインターバルが伸びるかも知れないので(ガス・デポが付きにくくなる)再度メーカーの人と話してみます。
ありがとうございました。

質問者
2002/07/12 08:19
回答No.1

基本はメンテナンスをしっかり行うことで寿命は延びる。プラスチックのガス成分で腐食の恐れがあるため使用後は、溶剤を使ってプラスチック成分を除去すること。アセトンや専用の洗浄剤もあります。

お礼

2002/07/12 19:58

ご返答ありがとうございます。
そうですね、やはり、日頃のメンテが重要なのですね。
私達も超音波洗浄機で洗浄はしていますが、一度メーカーさんにアセトンの件や自分達の使用している樹脂に対応する洗浄液について話をする事にします。

ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。