このQ&Aは役に立ちましたか?
JIS規格 B6101 「7/24テーパーの主軸及びシャンク」で下記の様に決められてます。
呼び番号 主軸端面の基準径(ここから7/24テーパーがはじまります。)
30 Φ31.750 ←ご質問のはコレと
35 Φ38.100
40 Φ44.450 ←コレですね
45 Φ57.150
50 Φ69.850
55 Φ88.900
60 Φ107.950
以下省略 80まで有ります。
JISには自動ツール交換(ATC)の規定が有りませんがMAS(日本工作機械工業会)でJISの主軸規格に準じてATC用のツバを付けた物を規格しています。コレがBT○○ですね。
主軸の入り口の直径を測れば判別付きます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
刃物を掴むミーリングチャックの大きさを意味します。
通常BT-30・・・φ20 BT-40・・・φ32 までの刃物をチャッキングできます。
2003/10/13 21:33
お世話になります。
30番、40番というのがミーリングチャックの大きさを指す場合もあるんですね。
これは7/24テーパ直径とミーリングチャックの大きさがリンクしている為と考えてよろしいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
ホルダーのシャンクの勾配の事ですか?
BT-30、BT-40、BT-50?
2003/10/13 21:13
お世話になります。
その番号(BT-‘30’・・)のことです。
これって、シャンクテーパ部の径のことのようですね。
アドバイスありがとうございます。
関連するQ&A
SKとBTの違い
マシニングセンターのスピンドル主軸先端で BT50と記載されていました。SK50のテーパ模範が使えますか。 BTとSKの違いが分りません。
マシニングセンタの主軸トルク/出力の現行機との比較
お世話になります。 マシニングセンタの更新を検討しております。 既存の老朽機(40番)マシニングセンターのモーターが AC3.7/5.5Kw 60~6,000...
50番と40番では
主軸を同じスピードで 同じ材質にぶつけた場合 50番と40番では 50番の方が全然機械がいたみにくいでしょうか? 40と50での 機械のじょうぶさについて教...
ガントリーとは?
過去の投稿を検索しましたが見つからなかったので質問させてください。 初歩的なことですが、マシニングセンターのカタログ等に表記されている「ガントリー型」とか「ガ...
平成21年度 MC技能検定・学科問題について?
マシニングセンタ技能検定1級の学科問題で専門用語が分かりません。われながら、すこし情けないのですが・・・。これは、平成17年~21年ぐらいにもよく出てくる問題...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2003/10/13 21:49
毎度、お世話になります。
7/24テーパ部の開始部の直径のことなのですね。
ありがとうございます。