本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電流検出回路)

電流検出回路を教えてください

2023/10/13 06:20

このQ&Aのポイント
  • 電流検出回路について教えてください。
  • 異常検知をするための電流検出回路を作成したいです。
  • 具体的な接続方法や異常検知の方法について教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

電流検出回路

2003/10/01 14:14

電流を検出する回路を教えて下さい。
電流が0.1A以下で異常検知をしたいです。
コンパレータを使用するとは思うのですが、具体的な接続がよく分かりません。
異常検知の方法はマイコンへの取り込みです。異常の時は「0」を入力します。
宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2003/10/01 16:24
回答No.2

シャント抵抗は電流計測用に精度が保証されています
精度保証が必要なければ金属皮膜抵抗で充分実用になります
No5859の場合のように電流を計測するのではなくて
電流が流れたかどうかの判断だけなら抵抗で代用可能です(安い)
また,0.05Ω×0.1A=5mVですのでコンパレータ直結だと
安定性に欠ける,従って普通はオペアンプで増幅してコンパレータに
入力します(5V程度に上げる)
オペアンプも084シリーズのように1パッケージに複数入っていますので
部品点数の増加は抵抗のみ(コンパレータはOPAMPで作る)

抵抗の両端にOPAMPで作動AMPを形成してその出力をCMPする
http://www.maxim-ic.com/cgi-bin/dg?dg=OP_AMPS_AND_COMPARATORS&ln=jp
の11ページ MAX9017の回路が近いと思う

補足

2003/10/01 16:49

ご回答ありがとうございます。
検出したい電流の5mVの取り出し方がいまいち分かりません。
MAX9017の回路のように行なうと、
5Vの場合、抵抗の一端は5V、
もう一端は4.995Vになりますよね。
その2つの数値を引き算して増幅をした値と、
作り出した5mVを同じく増幅した値、この2つをコンパレータにて比較するのでしょうか?
すいませんが、宜しくお願い致します。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2003/10/08 02:02
回答No.4

トランジスタでも簡単に出来ますよ。ただし、条件がそろえば

やり方としては、トランジスタのVBE(ベース-エミッタ間電圧)が
約0.7V(データシートで確認)であることを利用します。
電流検出用に抵抗を用意し、検出したい電流が流れたときに
抵抗の両端に0.7V流れるように抵抗値を選びます。(VRでも可)
今回は7Ωですから回路全体への影響はどうでしょうか?
その抵抗の両端にトランジスタのベースとエミッタを接続します。
電流がというかVBEが0.7Vを超えるとトランジスタはONします。

ただし、調整が必要ですし簡単なだけに使用目的に合うかどうか?

お礼

2003/10/08 08:40

plusさん、おはようございます。
ご意見ありがとうございます。
回路は大体完成しました。正しく動くかはまだ分かりませんが。
いろいろ勉強中の私としては、皆さんの意見はすごく為になり、いろいろ発見できます。知識も増えますし、大変感謝しています。
ありがとうございました。

質問者
2003/10/01 17:49
回答No.3

例が不適当だったみたいでしたすみません
同じMAXIMの
http://www.maxim-ic.com/cgi-bin/dg?dg=OP_AMPS_AND_COMPARATORS&ln=jp
9ページに計測アンプMAX4237の回路です
計測アンプ又はインストルメンテーションアンプで検索すると沢山出てきます
計測の基本回路です

上記の回路で
抵抗の両端電圧を測定する 05mV
それを計測アンプで増幅(例えば1000倍)05Vにする
その5Vと他で作った基準電圧と比較
例トリマボリュームの回路
+---------VCC5V
|
|3
VR2---------RefOUT(05V)
|1
|
|
+--------GND

この回路のRefOUTとアンプの出力を比較する
(トリマボリュームに5mVを印加して05mVを作るのは良策では無い)

これで IN(05V)とRef(05V)の比較しやすい電圧にして比較出来る
正確な比較にはもっと安定性のあるレファレンス用安定化電源を使用する
この様な回路構成にするとテスタやオシロで動作確認しやすい
mVのままではオシロのプローブを当てただけで誤差の原因となりやすい
5V前後にするだけでノイズや誤動作の問題を回避しやくすなる
ただアンプを1000倍にするのは難しいので100倍程度にしたほうが
良いかも

補足

2003/10/01 18:12

ご回答ありがとうございます。
計測アンプ又はインストルメンテーションアンプを調べてみようと思います。
分かりやすく説明していただきありがとうございました。

質問者
2003/10/01 14:48
回答No.1

こんにちは
ACですかDCですか?
ACなら電流センサを使います所謂CT(カレントトランス)
http://www.u-rd.com/products/index_y.html
DCなら上記にDC用もありますが一般的にはシャント抵抗を使います
http://www.datel.co.jp/new_meter.htm
http://www.sensor.com.tw/nikkohm/cs20.pdf
http://www.jrm.co.jp/

補足

2003/10/01 15:20

lumiheartさん、こんにちは。
早速のご回答ありがとうございます。
電流はDCです。
過去の5859も見まして、少ししか理解できなかったのですが、シャント抵抗とコンパレータを使用しようと思います。
使い方ですが、線に直列にシャント抵抗を入れ、一方を(電圧効果の後の方?)コンパレータに入力。コンパレータの一方には、抵抗で0.1Aを作って入力。
合ってますでしょうか?

もうひとつ質問があります。
シャント抵抗ではなく、0.05Ω位の金属板抵抗器でも効果は同じでしょうか?
宜しくお願い致します。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。