本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2次元にも強い3DCAD)

2次元にも強い3DCAD

2023/10/13 13:28

このQ&Aのポイント
  • 3次元CADの導入を検討しており、TopSolidのデモを見て魅力的なCADと感じたが、他の3次元CADも検討中。皆さんのお勧めする3次元CADを教えていただきたい。
  • TopSolidは設計から加工までデータの一気通貫を実現し、3次元データと2次元図面の関連性も保たれる。さらにオプションのCAMや構造解析のツールともデータ関連性が保たれ、部品表の自動作成なども可能。
  • 3次元CADについての知識が乏しく、他の3次元CADでもできること、TopSolidの特長が分からない。2次元図面も必要なため、2次元にも強い3次元CADを探している。業務は設備機械製造で、目指すのは設計の効率化とデータの共有可能化。
※ 以下は、質問の原文です

2次元にも強い3DCAD

2004/12/23 13:53

現在3次元CADの導入を検討しております。
先日TopSolidのデモを見てきたのですが、デモを見る限り大変魅力的なCADのように感じました。
今後は他の3次元CADソフトも検討していきたいのですが、いくつかある中でどの辺のソフトに
あたりをつければよいか悩んでおります。
そこで、TopSolid以外のミッドレンジクラスの3次元CADで皆さんのお勧めする3次元CADを
教えていただけないでしょうか?TopSolidとの違いなども教えていただけるとありがたいです。

TopSolidのデモで魅力的であった点
・設計から加工までデータの一気通貫というコンセプト
・3次元データと2次元図面の関連性が保たれ片方を変更すればもう片方にも反映される。
・オプションのCAMや構造解析のツールともデータ関連性が保たれる
・AutoDrawというオプションのツールを使うことで一つ一つの部品を2次元図面で自動的に書き出せる。
・DXFで取り込んだ2次元図面を利用し3次元データを作成できる
・部品表は自動で作成でき、それをCSV形式で書き出せる。
・設計者以外がデータを参照できるViewerが標準で提供される。ProjectReviewerというオプションもある。
・板金設計機能
TopSolidに関しての以前の書き込みに、「バグが多い、Windows準拠とは思えない」等がありましたが
現在でも同じことが言えますか?

3次元CADについての知識が乏しい為、「他の3次元CADでもできる、他の3次元CADの方が強い
TopSolidでないとできない、TopSolidの方が強い」という判断が難しいところです。
ただ当社の周辺環境はまだまだ2次元図面を必要としていますので、2次元にも強くなくてはなりません。

また標準機能とオプション機能の境界もソフトによって大きく違ってくるのでしょうか?

当社の業務は設備機械製造です。
複雑な曲面設計、金型設計を必要としません。
目指すところは、設計の効率化と設計で作られたデータを製造管理、営業、加工、
あらゆる部署で使いまわせるようにすることです。

よろしくお願いします。

回答 (11件中 6~10件目)

2004/12/25 16:59
回答No.6

SWを使用中のものですが、いろいろの意見が出ておりますが
まずは、ご自分の目で確かめるのが、第一だと思います。
あまり前置きがありすぎますと、初めから色眼鏡をかけて状態になりますし・・・。

各CADには、期間限定の試用版があるはずですので(無ければ販社に言えば、貸し出しようが有る)
それを使い比較検討されたらどうですか?。
それか自社業務に関係なく、ハイエンドのCADを選定するかですね。

聞き様によっては、誤解を受ける書き込みがあったもので、ついつい書いてしまいました。

お礼

2004/12/25 20:18

ありがとうございます。

そうですね。自分の目で確かめるべきですね。
まずは3つくらいの候補に絞って行こうと思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2004/12/24 16:49
回答No.5

>注釈のような情報も付加できますか?

不可能です。注釈を必要とする場合は図面に記載するしか方法はありません。3Dモデルでもこの意味では図面は欠かせません。情報を埋め込むという意味は図面側でモデルの情報を読み出せるということです。設計変更の経歴は図面側に独自に記載することになります。この意味ではまだ不十分なシステムですね。

>情報処理のスケールがソフト的に対応できない

一定のデータ容量、深みを越えたら対応できない、という例えで理解頂けるでしょうか。
具体的にいえば
assennbly-subassembly-subassmbly
|
subassembly
このようなネスト構造に図面レベルでも自動的に対応可能か?など。

>ミッドレンジCADから書き出すIGES、STEPファイルとハイエンドCADから書き出すファイルでは、ハイエンドの方が互換性が高いということでしょうか?

ミッドレンジで生成されたデータがハイエンドでは隙間を生じてきちんと読み込めないという例があります。例えばSolidworksの精度は0.01と聞いていますが、精度0.001で設定したハイエンドで読み込むと面が繋がらないという場合があります。

ちょっと話題からそれますが、日本の産業界全体を俯瞰してみると、予算がないために安価なソフトで対応するという風潮には不安を抱いています。CatiaとSolidworksは同じダッソーグループの3Dソフトですすが、ここで差別化==>製品の開発能力に差ということになる可能性すらみてしまいます。物づくりの企業経営者にはマクロな視点で見た判断も必要ではないかと愚考します。

お礼

2004/12/25 18:00

たびたびありがとうございます。

ネスト構造が深くなると自動で図面を書き出せない場合があるということですね。

そのあたり、販売店に確認しつつ検討したいと思います。

質問者
2004/12/24 09:59
回答No.4

簡単にお答えします。CAD選びはどの会社でも悩むところです。いろんなCADを見れば見るほど決められないと思います。私の経験上、選ぶポイントは4つほどあります。
1.CADにかかる費用(保守契約も含む(結構費用がかさみます))
2.得意先のCADとの互換性(得意先からデータをいただいて確認)
3.使いやすさ(あまりにオプション機能が多くては誰でも使えるということは難しい)(メーカーの人の意見はCADを使い慣れているのであまり参考にしないほうがよいと思います)
4.本人の直感
以上をふまえて購入されてはいかがでしょう?
ただ、注意する点がもう一点。
CADを1台購入すると2台目を購入する場合、まったく違う機能のCADを購入する以外、また同じCADを購入すると思います。将来どうなるかまで考えてCADを購入されてはいかがですか?

お礼

2004/12/24 15:47

ありがとうございます。
確かに見れば見るほど決められなくなりそうです。

質問者
2004/12/23 18:25
回答No.3

>2)どのような形態で利用するか(設計、データの共通活用)

当方の利用している3D-CADの経験ですが、3Dは目視的に形状がわかり易いことと、図面はモデルの副産物という位置付けになります。モデルを変更しない限り図面データの変更はありえない。つまり、各部門にモデル情報のみ与えることで情報伝達ミスが防げることと、信頼のおける情報の共有化が可能ということです。2Dでの図面の場合は図面の解釈ミス、設計変更時の図面変更ミスなどがよく発生します。3Dの場合は2Dの図面化の変更はモデルそのものを変更しない限りありえなのです。
尚、ここでいう設計情報とは形状:材質:重量:個数:形状公差:板金展開形状寸法などです。これらはモデルに埋め込むことが可能です。溶接情報も埋め込み可能です。このあたりは3Dソフトによっては対応していないものがあると思います。

大規模なデータを図面化できない3DCADも存在するのでしょうか?スピードや図面化の精度の問題ですか

情報処理のスケールがソフト的に対応できない事と思います。スピードや図面化の精度問題ではありません。このあたりはCATIA,Pro/ENGINEERなどはしっかりしていると思います。

精度の話がでましたが、モデル情報をIGES、STEPなど中間ファイルに格納して他業者に渡す場合、データ
が他業者で読み取れるかという意味では精度は大きな意味を持ってきます。この意味ではSolidworks(ミッドレンジ)とCatia,Pro/Engineer(ハイレンジ)などの間には歴然としたモデル品質の問題が存在します。御社の設計、製作業務がSolidworksでも充分対応可能というのであれば、Solidworksでもよいかと思います。このあたりは客観的なデータ、サンプルを販社に求めてみられるべきでしょう。
このモデル品質は金型、自由曲面などとは関係ありません。

お礼

2004/12/24 15:45

ありがとうございます。

>形状:材質:重量:個数:形状公差:板金展開形状寸法などです。これらはモデルに埋め込むことが可能です。溶接情報も埋め込み可能です。

注釈のような情報も付加できますか?たとえば設計変更があった際に
「以前の部品は○○○という不具合があったため△△△を変更」というような
情報を2次元の図面でなく3次元のオブジェクトに埋め込むことは可能なのでしょうか?

>情報処理のスケールがソフト的に対応できない
すいません・・・(^^;)どういう例があげられますか?

>モデル情報をIGES、STEPなど中間ファイルに格納して他業者に渡す場合、データ
が他業者で読み取れるかという意味では精度は大きな意味を持ってきます。

ミッドレンジCADから書き出すIGES、STEPファイルと
ハイエンドCADから書き出すファイルでは、
ハイエンドの方が互換性が高いということでしょうか?

質問者
2004/12/23 14:38
回答No.2

3次元CADの選定は大変苦労するものです。大切なポイントを列挙します。
1)自社の利用は何を主に行うか(設備、機械、複雑な曲面は利用しない、板金設計はする)
2)どのような形態で利用するか(設計、データの共通活用)
3)得意先が利用している3DCADを調べる。(同じ場合メリットがあります)
4)市場シェアを調べる
5)価格、年間保守料金に対応可能か?
6)セールスマンは信用しない(実際に業務に利用している人の話を聞く)。
7)2次元図面化が大規模な図面でも容易に対応可能か。(大規模なアセンブリ、部品図では不可では何の意味もありません)
8)3D操作への教育費用は初期投資はかさむものと考える。(専門学校、大学工学部出身程度なれば充分対応可能。当方は工業高校卒業レベルでも現在は対応可能とみています)
9)ワークステーションを選ぶソフトもあります。高機能なソフトは一般にこの傾向があります。50万もあれば十分なスペックのハードを揃えられると考えていいでしょう。

ソフトの価格については
設備、機械、板金用途であれば年間保守料金を含めて
130万前後で充分なスペックの3DCADは見つかります。(保守料金は30万前後とみていいと思います)
標準機能、オプションの選択は、先ず標準機能だけで業務に導入し、必要性がでてきたらオプションを導入する。設備機械ではこれで充分のはずです。金型、デザイナー関係では曲面対応が必須で、オプションがセットになっているのが必要ですが。

設計、製造、管理への展開の仕方はノウハウの領域になります。

当方が利用している3DはPro/ENGINEERですが、標準機能だけで相当のレベルの曲面データ、板金、組立て構造、図面作成が可能です。部品点数が1000種を越える装置にも対応可能です。

どうしても迷われるならば当方にメールください。
(プロフィールからどうぞ)
上記3Dソフトに関してアドバイスは可能です。

お礼

2004/12/23 17:21

ありがとうございます。大変参考になります。
2)と7)について質問したいのですが、

>2)どのような形態で利用するか(設計、データの共通活用)

すいません。これはどういったことなのでしょうか?

>7)2次元図面化が大規模な図面でも容易に対応可能か。(大規模なアセンブリ、部品図では不可では何の意味もありません)

大規模なデータを図面化できない3DCADも存在するのでしょうか?スピードや図面化の精度の問題ですか?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。