本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルミ(A5056)の加工についての質問)

アルミ(A5056)の加工についての質問

2023/09/06 13:30

このQ&Aのポイント
  • 学校でひっぱり試験の試験片を作成するため、アルミ(A5056)の加工方法について質問します。
  • 初めてアルミを加工するため、細い径の加工にプレッシャーを感じています。
  • 加工手順は、心押し用の穴を開けてからミゾ切りバイトを使用し、超硬を使用して切削し、R15を加工する予定です。助言や注意点があれば教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

アルミ(A5056)の加工についての質問

2006/10/09 13:29

 学校にてひっぱり試験を行う試験片を作成することになりました。
 図面はスキャナを持ってないのでペイントで簡単に書きました
 http://www.geocities.jp/bitman199/gazo/siken.jpg
 実習にて長物を加工したことはあったのですが、アルミを加工するのが初めてなうえに、径も14とかなり細いのです。試験片ということなのでわずかな誤差が生じれば試験結果にも影響すると考えられます。予備の材料がないので一発勝負というのもプレッシャーです。加工は超硬のチップを使用して加工し、R15は面取りバイトにて加工する予定です。精度を出すコツや加工の際の注意点があれば助言をお願いします。

加工手順としては
1、両端に心押し用の穴を開ける
2、ミゾ切りバイトを使用し、端から95ミリの箇所にミゾ(径14.5)になるよう削る。
3、ミゾから超硬をしようし、切込量1mm程度づつ60mm切削する
4、ミゾの深さまで切削したら面取りバイトにて片側のR15の加工し、そのままもう片側まで切削しながら戻し、残りのR15を加工する
といった手順を考えています。

図面
http://www.geocities.jp/bitman199/gazo/siken.jpg

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2006/10/09 15:27
回答No.2

功さんの回答通りです
鋼を削ったことがあれば問題なく加工できます
ただ鋼とは違ってアルミ加工にはスクイ(刃物の上面が刃のほうが上を向いている)が付いているほうが良いことと、細いので切り込みを多くしないこと
位です
R15のところも細いこととめくれの心配から
Rに加工した刃物を押し当てることはしないほうが良いと思います
面取りバイトが上から見て、製品に向かって中央より両方に45度の刃物で
有れば送り方向に送りながら掘り込みが
可能ですのでこちらではこのくらいの掘り込みにミゾ切りバイトは
使用しません
又引っ張り試験に使用されると書いてありますので
絶対寸法精度はあまり重要ではありません(0.2以下ですが)
(両端は試験装置にチャックできれば可、
中ほどの細いところは試験の時に実際の径を
測定して試験しますので同一であれば良く、
さらにR15はその位置で切れないように徐々に
径の変化があれば良いのです)
重要なのは
面粗度と有害な亀裂、傷がないことです
参考にしてください

「功さんの回答通りです」
巧さんすみません字を間違えてしまいました
申し訳ありません

お礼

2006/10/15 19:02

 試験についてのアドバイスまでいただきありがとうございます。
 

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2006/10/10 10:25
回答No.4

まったく同じ形状の試験片を仕事として、たまに作成します。
材質がさまざまなので、材質によって肌が出ない場合は、
ペーパーでこする程度でも大丈夫。

前の回答者の方のおっしゃってますが、
径は実測してから測定するから、わずかな誤差が生じても大丈夫。

プルタミナさんが言うとおり、たのしんでやってくださいな

2006/10/09 15:29
回答No.3

気休め程度ですが

φ14を削る時に、削れ方を見ましょう。
それと、試験片がR部で切断される事は、無いと思いますが。
(径の細いところで伸び始めて破断に至る)

試験結果への影響を恐れず、試験片作成という手順を楽しんでください。

2006/10/09 13:50
回答No.1

A5056はアルミ合金丸棒のうち最も汎用性の高い材料です。
特にアルミ特有の粘りなどは考えず鉄S45Cと
同じ条件で支障ありません。
チップは超硬、サーメットの刃先にしゃくりが大きいものが
最適、ノーズRは0,4がベスト。
R15部の加工はビレが生じないように回転数が問題。
テクニックで解決も出来るが?

寸法を厳守したいのならバイトの芯は正確に出しましょう。
小径にになるとメモリでおえない誤差が芯高によって
顕著に出ますよ。切削液は水溶でも油性でも良いので
乾式は避ける。
旋盤の最高回転数に応じて面の仕上がりは左右されます。
かなりの高速を必要とします。5千回転以上出れば良いのだが?

以上、がんばってください。

お礼

2006/10/15 18:59

 丁寧な回答ありがとうございます。
 s45cと同じ条件にて行いましたが、支障なく作成終了しました。
 ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。