このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/12/04 19:25
初めて書き込みさせていただきます
樹脂加工で品質管理をしています
噛み合い試験機で使う
マスターギアの校正時期(3年)が近づいてきており、
買い換えようと申し出たところ、
「うちは樹脂のギアだからマスターギアは磨り減らないので買い換える必要ないのではないか?」と問われました。(買い替えが高価なので)
購入してからすでに3年経過しており、
歯面の汚れが移ってしまい、出張ってはいませんが、
錆びのような黒点が確認でき、
コンディションを考えると買い替えが妥当だと思っていましたが
皆さんはどのように思われますか?(マスターギアは使い捨てが普通?)
弊社ではJGMA2~3級あたりがメインの精度です。
?このことをふまえて「買い替え」「研磨&校正」どちらが妥当か
コスト重視
?マスターギアの「検査見積もり」をしたら、預かり期間が1ヶ月~1.5ヶ月との返答。中3日ぐらいで検査成績&トレーサビリティをつけられる業者さん知っていましたら、ご教授ください
?社内基準取り決めに関してマスターギア M0級、M00級は JGMA○級相当が計れるのか教えていただけたらと思います
勉強至らぬところ申し訳ありませんがご教授くださいませ。
よろしくお願いいたします
これについては、餅は餅屋で、歯車メーカーに相談が正解でしょう。
校正について相談に乗ってくれそうなところを貼っておきます。
トップページから、「製品・サービス」を叩いて下さい。
>餅は餅屋で、歯車メーカーに相談が正解でしょう。
ありがとうございました。聞いてみることにします
他にもこの業者の検査は早い!とか
自社ではこういう基準です!
という情報、事例など
ありましたらご紹介くださいませ。
長岡歯車製作所様
多忙なところ、
非常に丁寧に対応していただけました
ありがとうございました
2007/12/06 08:41
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。