このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/11/27 11:03
高温時(450℃)にガラスの表面に銅を置き、冷却した後の銅はガラス表面に浮いた状態になるのでしょうか、それともべったりつくのでしょうか。
また450℃の熱に耐えられるガラスがあれば教えて下さい。
並ガラス(ソーダライムガラス)の軟化温度は600から700℃ですので,450℃では大きな変化はないものと思います。ただし,銅の表面は酸化が進行して変色するでしょう。
もっと温度を上げてガラスが溶融状態になったとすると,銅はガラスより比重が大なので,「浮いた状態」にはならないで「沈む」でしょう。
「450℃の熱に耐えられる」・・・「耐える」とはどの程度の要求内容か具体的にしないと答えにくいと思います。温度変化の速度が材料選定の決め手になるかもしれません。(例えば,450℃に加熱したガラスを常温の水中に投入するなど・・・)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
銅配管のロウ付け何度トライしてもダメ!
この間の寒波で給湯用の銅配管が4か所破裂してしまい 自らロウ付けにトライしましたが 何度やってもロウがソケット側に入りません オス側にフラックスを塗布し ウグ...
銅配管のロウ付け(溶接)が何度トライしてもダメ!
この間の寒波で給湯用の銅配管が4か所破裂してしまい 自らロウ付けにトライしましたが 何度やってもロウがソケット側に入りません オス側にフラックスを塗布し ウグ...
テフロンとゴム
はじめまして。 フランジパッキンの接液側がテフロンコーティングされているのを見かけます。 テフロンを成型した後、ゴムを焼き付けているように思えます。 ゴムとテフ...
ガラスへの成膜
お世話になっております。 スマートグラスやAR業界にくわしい方に聞きたい事があります。 ① 今のスマートグラスなどはどこの装置でSiO2膜などの成膜されてます...
銅配線へ直接金メッキ
基板製造の最後の表面処理で、金メッキ前にニッケルめっきを施しますが、 ここで質問です。 1.銅配線に直接金メッキをすることは可能でしょうか? 2.直接金メッ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。