このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/10/02 18:36
穴位置の公差の単位+-0.3の交差内とは0.35ではアウトですか
穴位置の公差で+-0.3とありますが0.4にならない0.31~0.39までは公差の測定単位の考え方として0.3の次は0.4と思いますが例えば0.35はどう考えたら良いでしょうか?実際の測定はピッチノギスでの測定です。
回答1の方がおっしゃるように、0.35では公差外です。
ノギスでも0.01まで測れますので測定でアウトになります。
また弊社での取引先によっては、工程能力を持ち出してきて、公差の70%ぐらいに入ってないとと要求してくるところもあります。
±0.3であれば±0.21
言葉足らずでしたが、初期流動管理でN=50のデータが工程能力CpK1.33以上という要求があったからです。
http://homepage1.nifty.com/QCC/sqc4/sqc4-cpk.htm
結局 公差内であればOKとはなりましたが、人命に関わるような部品でしたので、えらくうるさく言われたことがあるという一例ですので、全てに該当するわけではありませんので、あしからず。
spitz様 やはりそういう要求はあるのですね。弊社でも最近そういうことを言われるものが増えています。これから立ち上げるものはいいのですが、何年も前から生産しているもので、新たにそういった要求をされているものもあり、対応に苦慮しています。結局話し合いのうえ、金型を作り直したりしていますが。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
0.35では、アウトです。マイナス0.3からプラス0.3までが、公差内です。
0.3の次が0.4であるとは、限りません。0.31の公差も、ありえますし
0.301でも、0.3001でも同じです。
関連するQ&A
ハメアイ公差のゼロの意味を教えてください
軸基準にしても穴基準にしてもゼロ基準でゼロプラス又はマイナス◯◯と記述しますが、このゼロは全くのゼロという意味なのか?例えばφ8がノミナルでマイクロメータで測定...
部品溶接後の寸法公差
部品と部品を溶接した後の、穴位置の一般的な公差はJISの何を見れば良いのですか?
JIS規格 ねじの公差計算式について
お世話になります。加工業にて品質管理・検査業務を行っている者です。 社内でメートルおねじの有効径を測定する際、あまり見かけないねじはJISハンドブックにて寸法公...
異形状の位置度
長方形の中心に六角形の穴が開いている形状の六角形の位置と回転を拘束する場合に幾何公差を使用したいのですが指示の方法に悩んでいます。 位置度か対称度なのか・・・ま...
切削加工における”深さ””ピッチ”の普通許容差に…
切削加工における”深さ””ピッチ”の普通許容差について お世話になります。 普通許容差の認識についてお聞きしたいのですが。 図中には必ずお客様の指定された普...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。