このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/07/05 11:33
はじめまして、初めて質問させていただきます。早速ですが、M16×2の深さ32ミリのタップ加工がうまくいきません(かじってしまいます)深穴用のタップを用いたらうまくいきますか?、NC旋盤でのタップ加工は、皆さんはサイズはいくつまで加工してますか(量産連続加工、水溶性切削油の場合)お教え願いますか?宜しくお願いします。
申し訳御座いません、材質はSS400です、タッパーを使用して止まり穴です。2の回答の毎回タップペーストをするのは、作業効率上(作業者が少ないので)難しいです、現在はタップのみ別工程で作業してます。これを、数が増えてきたので同時に行いたいなーと思い、皆様にご教授願いたく、質問させていただきました。
SS400に合うかどうかはわかりませんが、以前、材質SK-4のタップ加工をしたとき非常にかじったので OSGのEX-HC-SFT(高炭素鋼用)に変えたら、サクサク切れましたよ。
試してみます、ありがとう御座います。
2007/07/06 09:41
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
通りすがりの者です。
下穴径などが記載されてないので推測ですが、下穴径を少し大きくしても良いかと。
呼び径ーピッチ+0.2=下穴径でも2級ネジの範囲に収まるはずです。
回転ですが、問題の起きた回転数より極端に上下げしてみます。少し位だとあまり変化がないので・・・。
切削剤ですが一番は油性だと思います。どうしても水溶性でと言うなら一度切削剤メーカーの営業を呼んで、選定とテストカットしてはどうでしょうか。私の所でも色々テストして現在の物に落ち着きました。
以上色々書きましたが、あくまでもタップやドリルの芯ずれ、機械のガタが無い事を前提にしてあります。
油性のほうがいいですよね。回答ありがとう御座いました。
2007/07/06 09:40
ちゃんとトルクが出る回転数というのがあります。そのネジ径では回転数がかなり低いのでは?
うちでは、SS材の経験はないのですが、SUS材ではM8(L=6mm止まり穴)くらいまでならあります、
止まり穴にネジの逃げを作ってやり、S200くらいでヤマワのタッピングコレットを使いました。
逃げがあるため、キリコの除去にかなり手間をかけるはめになりましたけど‥。
回答ありがとう御座いました。
2007/07/06 09:39
旋盤で使う水溶性ではタップは厳しいでしょう
エマルジョンで濃度を10%以上にすればマシになると思いますが
旋盤向きのクーラントとは言えないと思います
原因というか疑う要素として
タップ芯とZ軸の平行度
があります
やはり、水溶性では難しいですよね、今回はありがとう御座いました。
2007/07/06 09:37
こんにちは。挽物屋です。
回答(1)の方のおっしゃる通りです。もう少し詳細を教えてください!
あと、ワークは貫通穴か止まり穴 どちらでしょうか?
(かじってしまいます)と言うことなので、折れてはなさそうなので、
プログラムで「M01」などのオプショナルストップを入れて、その度に
タップと 出来ればワーク内部に「タッピングペースト」を塗って加工
してみてはいかがでしょうか?(その時だけ切削油はストップ)
タップ加工が上手くいかない時、ウチではよくそうしてます。
おはようございます。東大阪のビリケンです。
ウチのNC旋盤はオークマでLB300Mでタップ加工をやっております。
以前メーカーにタップ加工の最大径を聞いたんですが、リジットでM10~M12が限界ですと言われました。
バー材でも同じぐらいやと思います。
以前、ミヤノのBNDと言う機械(バー材)でM16のタップをタッパーで切ったことがありますが、回転数はS100~S150やったと思います。被削材はSUMの快削材でしたが・・・。SSではちょっとしんどいかも・・・。
いずれにせよ、下穴を大きくするとか色々試してがんばってください!
あんまり良いアドバイスができず、すんません・・・。
ちなみにビリケンさんの所では、サイズいくつまで旋盤で行いますか(バー材にて)いろいろ条件探してみます、今回はありがとう御座いました。
2007/07/06 09:35
関連するQ&A
NC旋盤
オークマLB3000EX IIを使用しています。 外径φ5 公差0~0.1 厚みt4.8 公差0~0.1 内径M3のタップ指示 材質 SUS304 面粗さ2山 ...
タップ加工の切削条件
お世話になっております。 タップ加工がどうも上手く行きません。下穴のドリルは合っていると思うのですが、ゲージがかくなったりして困っています。今行っているのは、s...
旋盤加工時の突っ切り加工
汎用NC旋盤で突っ切り加工をしていますが、超硬チップが小径時で割れてしまいます。 原因としては回転不足なのか? 或いは切りくずの絡みなのか? 工具の強度不足なの...
水溶性切削油専用タップについて
今回、NC工作機械を更新し、新しくなったのですが、今まで不水溶性切削油 を使っていました。 これから水溶性を使うのですが、専用タップを使った方がいいのでしょうか...
NC旋盤のプログラムについて
なんとかNC旋盤暦2ヶ月になりました。 会社と家にてなんとか勉強をしているのですが、本(大河出版)に載っているプログラムのやり方とマザックでは違うのですがどうな...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。