このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/07/04 00:37
皆様には、いつもお世話になっております。
早速ではありますがタイトルの件について、ご質問させてください。
ご存知の方がおられましたら、よきアドバイスを頂けたら幸いです。
1.目 的
はんだ槽のはんだ液面レベル(はんだ量)を検出したいです。
但し、量をアナログ値で抽出するわけではなく、ON/OFFのみ
で十分です。現在、はんだ槽の上部に一定の寸法を下降する
治具が設置されており、製品の電線を治具にセットして下降
させ、予備はんだ作業を行っております。予備はんだ作業に
おいてはんだが少なくなった時に信号を出したいのです。
上限と信号を出すはんだの液面レベルの差は0.5mm程度と
大変厳しいです。
2.条 件
は ん だ 槽 :□50mm程の小さなもの
は ん だ :鉛フリー
検出したいレベル差:0.5mm
3.これまで試した方法
近接センサー :0.5mmの差を検出しようとすると、検出距離
が10mm以下となってしまい、はんだとセンサー
ヘッドが近づきすぎるため却下
ファイバーセンサー:表面の酸化膜に左右されるため却下
噴流式などの選択肢もあると思いますが、今回はお金がかけられない
こともあり現状の設備にセンサーを追加で検出としたく、ご質問
させて頂きました。よい方法をご存知の方、またこんな方法では?
というようなヒントを頂ける方がおられましたら、何卒宜しく
お願い致します。
以上。
円盤式接触センサーどうでしょう?
フロート式のセンサーです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
レーザー変位センサーではいかがですか?
キーエンス、オムロン等に有ります。
お礼が遅れ、申し訳ございません。
また、アドバイスありがとうございました。
確かにキーエンスさんにもレーザーの変位センサーを
すすめられましたが、価格的に今回は断念してしまい
ました。浦木さんの言われるレーザー変位センサーが
また違った製品でしたら、失礼を致しました。
キーエンスさんのセンサーは実勢50~60万くらいする
製品でした。
2007/07/08 16:03
槽が小さいので、槽ごと重さを測ってみては・・・
温度が一定ならば、できそうな気がします。
酸化皮膜とかで重さが変わっちゃうかな・・・
以上、シロウト考えでした。
お礼遅れ、申し訳ございません。
アドバイスありがとうございました。
確かにその通りですね。酸化膜がどのくらい影響するか
わからないので一度実験してみます。
ありがとうございました。
2007/07/08 15:51
関連するQ&A
レーザー半田付けの調整
製造部隊がコテからレーザー半田付けへトライ中ですが問題があり、基板のパターンや部品位置の変更を要請されています。しかしながら、扱っている基板は1005や0603...
鉛フリーハンダの温度について
鉛フリーハンダで電線をジャブ付ハンダします。 ハンダ槽の温度は当初、約380℃で行っておりましたが、ハンダ先端に角ができたり、ハンダ面が白化したりするのでハンダ...
ハンダ付けって、何を(銀色のもの?)溶かしている…
ハンダ付けって、何を(銀色のもの?)溶かしているのでしょうか? ロウ付けはロウ材を溶かして、ロウを付けますが、 ハンダ付け時に、溶かしている銀色?のものはなん...
銅管のはんだ付けで失敗した場合
給湯用の銅管のはんだ付けで失敗した場合 また、やり直しはできるでしょうか? どうしても上手く継ぎ手のソケットにはんだが入らず 失敗してるので、失敗したものを取り...
ジモティーでの支払い方法は?
ジモティーでの支払い方法はどのような 方法がありますか? 今度ジモティーで販売しようかと考えております 定形外郵便で送れる物なんですが支払方法は どのように行う...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。