本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:切粉の形)

切粉の形状による判定方法とは?

2023/10/15 13:44

このQ&Aのポイント
  • 切削の本を読んで切粉の写真を見たことがありますか?切削条件によって切粉の形状が変化することがあるのです。しかし、切粉の形状で判定するものは何なのでしょうか?
  • 旋削作業中に切粉が長すぎて切れないと、ワークに傷がつく可能性があることは知っていますか?切粉の形状を見ることで、ワークに傷がつくリスクを判断することができます。
  • 切削時の切粉の形状について知りたいですか?切粉の形状は切削条件によって変化しますが、具体的にどのような形状がどのようなリスクを示すのか、詳しく説明します。
※ 以下は、質問の原文です

切粉の形

2007/06/29 09:21

ど素人の由蔵です。いつもお世話になっております。

切削の本を読んでいますと、切粉の写真が載っています。
○×の条件で削った時の切粉、というわけです。
この切粉の形状で判定するものは何なんでしょうか。
旋削時に切粉があまり長くて切れないと
ワークに傷が付いて具合がよくなさそう、
と漠然としたことはわかるのですが。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/06/29 12:39
回答No.1

切子の形で判別する方法は、切削を切りくずを出す仕事だという考え方から成り立っています。
つまり、切削では切りくずを作り出しているのだから、出来た切りくずが製品になるわけで、それを見ればどのような仕事が行われたかがわかるのです。
また、形状だけではなく切りくずの色や、排出された切りくずの体積などでも、切削自体を判断することが可能です。
自分はこのことを、横浜国立大学の新井先生という方から教わりました。インターネットなどで調べるときの参考にしてください。

まぁ、本だけ見たって分かりませんから。
実際に削ることが大事だと思います。

お礼

2007/07/02 13:00

ご回答ありがとうございます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2007/07/01 12:12
回答No.4

切粉の形状による物理的な障害もさることながら、
切削が、効率よく、刃物を傷めにくい加工がされているかの目安になります。

お礼

2007/07/02 13:02

ありがとうございます。

質問者
2007/06/29 18:26
回答No.3

今は頻度が少なくなりましたが、
ドリルや、エンドミルを自分で砥いだ時に、
試し削りをして、切粉の形状で上手に磨げたか判断していました。

お礼

2007/07/02 13:02

ご回答ありがとうございます。
そういう使い方もあるんですねえ。

質問者
2007/06/29 18:03
回答No.2

切粉(切り子?)が繋がると傷が付くほかに
ワーク、工具に絡みき次の加工の妨げになります
また切粉の機械から搬出の妨げにもなります

有人加工でオペレーターがついていれば問題は少なさそうですが
NC機などの無人加工が前提の機械では

ATC出来ない
ATC出来ても咬み込みにより精度に問題がでる
ワークをチェンジするのに支障がでる
加工点にクーラントがかからない

等々様々な問題の原因となります

お礼

2007/07/02 13:01

いつもありがとうございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。