このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/04/25 11:53
小学生時から足の障害を持つ従業員が昨年の5月より障害の状態が悪化して休職しております。傷病手当も医師からは5月~9月の間しか認定してもらえずに現在に至っております。職場復帰も出来ない状態ですので退職させたいと思っているのですが解雇通知は可能でしょうか。一応、本人の退職願いはもらうつもりでいます。宜しくご指導お願いします
立派な会社だ
何社か渡り歩いたけど
クリスマス解雇や、突然の解雇もされたことがあります
とりあえず労働基準局などに問い合わせてみたら?
たぶん解雇できると思いますが
解雇通知を一ヶ月前にだしておいたほうがよいです
従業者本人のためにも、一時解雇ということにして
病状が安定したら再雇用も視野に
(一時休業にも期間があったはず)
零細企業です。やはり、長く働いてくれたので後々のことが心配で。
2007/04/26 10:34
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
なるべく解雇という形は取らない方が良いかと思います。本人のその後再就職を考えた場合でも、依願退職の方がいいはずです。ただ本人がそれに応じない場合、もめる可能性はあるので社会保険労務士に相談されるのが良いかと思います。
皆様からのアドバイスを参考にして対処してみます。有難うございました。
2007/04/26 10:26
ども、旋盤屋をやっております。
基本的に、障害それ自体を理由にしなければ可能だと思います。
先方は解雇に応じてくれなそうなんでしょうか?
まぁ、状況的に再就職は大変でしょうから、
退職金や失業保険のことなどを有利な条件で、
もっていってあげてはどうでしょう。
それと、その方は障害者手帳を持っていらっしゃるのでしょうね。
だとしたら、どのみち職安に届け出の義務がありますから、
はははさんのおっしゃるように職安で相談されてみてはいかがでしょうか。
職安に届けなければならないのですか、知りませんでした。早速相談してみます
2007/04/26 10:31
毎度です。
長期休業していて、回復の見込みがないようだったら解雇は可能だと思います。
当社でも似た件があり解雇になりました。
ただ障害者を解雇したとなると話に尾ひれが付いて、会社の評判が悪くならないとも言い切れませんので、形式上本人の都合による依願退職という形をとられたら良いと思います。(甘いでしょうか)
私見ですのでさんこうまで・・・
そうですね、障害者なのであとのことが心配で相談させていただきました
2007/04/26 10:33
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。