このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/03/15 10:27
こんにちは。いつも勉強させて頂いております。
在庫管理初心者でございます。
弊社は現在布の一番安価なウエスを使っています。
先日商社の方から紙ウエスのサンプルを頂き、使った所吸着性もよく
安価なので購入を検討しています。
ただ紙のウエスは布ウエスに比べ発火性が高く、静電気(冬場は特に)のある場所でシンナー等と使うと燃える可能性があると聞きました。
すでに紙ウエスを使用されている方にお聞きしたいのですが、
『実際そのような事故はどのくらい起きているのか?』
『作業員の方に注意事項等を徹底しているか?』
をお聞きしたいのです。
弊社ではケガキを除去剤で消した時や、穴明け時に付着した油を拭き取る
時に布ウエスを使用していますが、小さい会社なので作業員に注意を
徹底できるか不安です。
ご教授宜しくお願い致します。
現在は学校勤務で、生産現場からは離れてしまっているので、
参考までにお聞き下さい。
以前、ある会社に勤務していた時代ですが、
十條キンバリー(現在の日本製紙クレシア)製品を多用していました。
確かに便利です。
近年は同社の汎用製品が、ホームセンター等で安売りしています。
しかし、現在勤務する学校では、使っていません。
メリヤスの布の方が長持ちするからです。
学生に使い捨ての癖をつけさせない意味もあります。
> 『実際そのような事故はどのくらい起きているのか?』
(1)のははは氏も書いておられる様に、布も同様に発火します。
危険物乙4あたりのテキストでも御覧下さい。
乾性油等の発火性について記載があると思います。
油類を吸い取った布や紙は、適切に管理する必要があります。
(今まで、事故を出した事はありませんが、聞いた事はあります。)
> 『作業員の方に注意事項等を徹底しているか?』
作業標準を徹底する事だと思います。
危険物の資格取得を奨励してみてはどうでしょうか?
防火管理者を定めてあると思いますが、廃棄物の管理者は?
ちと僭越ですが、書いてみました。
ご回答どうもありがとうございます。
>メリヤスの布の方が長持ちするからです。
学生に使い捨ての癖をつけさせない意味もあります。
なるほど、使い捨ての癖をつけさせないことは重要ですね。
導入時にはよく説明し作業標準をしっかりしないといけませんね。
>油類を吸い取った布や紙は、適切に管理する必要があります。
確認したところ、弊社でも油類を吸い取ったウエスは別に廃棄していました。
私廃棄まで考えず発注側でしか検討しておりませんでした。
お恥ずかしい限りです。
防火管理者・廃棄物管理者とよく検討したいと思います。
とても勉強になりました。
どうもありがとうございました。
また是非ご指導宜しくお願い致します。
2007/03/16 15:41
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
どもども。
確かに、紙ウエスは便利な面もありますが、ISO14000などで
うるさく環境の事を言われ始めた昨今、コスト面だけを考えて、
使い捨てを行うのも如何なものかと思います。
実際、大手企業では下請け業者の環境負荷まで調査・検討して、
仕事を出すようになりつつありますので、他人事だと思って
いると、がっくり受注減(しかも品質・納期に自信があるのに)
とか言う事にもなりかねません。
問題がコスト、と言う事であれば、レンタルなどは如何でしょうか。
私の勤めている会社では、レンタルのウエスを利用しておりました。
ダスキンと、確か以前はミスミもあったと思います。
ミスミの方はカタログから無くなってますし、サイトでも見つけられ
なかったので、ひょっとしたらサービス休止なのかもしれません。
ダスキンだけご紹介しておきます。ご参考まで。
ご回答ありがとうございます。
>大手企業では下請け業者の環境負荷まで調査・検討して、
仕事を出すようになりつつあります
なるほど、コスト面だけを考えて導入するのは危険ですね。
>レンタルなどは如何でしょうか
ウエスのレンタルは初めてお聞きしました。
価格的にも魅力的ですし、これから廃棄の事も含めて
社内で検討してみたいと思います。
私ウエスはただ安ければいいとしか考えておりませんでしたが、
こちらに相談して皆様の意見を聞かせて頂くと大変勉強になりました。
初歩的なことばかりかもしれませんが、これからもよろしくお願い致します。
どうもありがとうございました。
2007/03/16 15:56
>>シンナー等と使うと燃える可能性があると聞きました。
布でも基本的に同じです
紙の場合、再利用が出来ないです、一度つかったら使えない
布場合、油でべとべとになるまで使えます
(一ヶ月ぐらい一枚のウエスすむ場合もある)
あと、ゴミもかさばります
その辺も検討してみたらどうでしょう
なるほど、確かに静電気のある場所でシンナー等と使えば
発火性の違いに関係なく紙も布も燃えるということですよね。
ゴミの量・布の方が長く使える等、大変勉強になりました。
どうもありがとうございました。
初歩的なことばかりかもしれませんが、これからもよろしく
お願い致します。
2007/03/16 15:27
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。