このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/02/01 19:26
マシニングセンターをつい最近から勉強するようになった者ですが、プログラミングの仕方がまったくわからなくて困ってます・・・。
座標がわからないと話にならないと思いますが、それを練習する問題集とかがあるのかご存知でしたら教えてください。
毎度です。
自動車部品製造業で金型メンテしてるものです。
私もこれからマシニングを本格的に勉強しようと思っている者です。
NCフライスがあれば動きの勉強になりますので、それから勉強することが望ましいですね。
無ければマシニングからになりますが・・・
いろんな本も有りますが一方通行になりやすいので、通信教育を受けてはどうでしょう。
楽天で検索したら「NC工作機械入門」というのがHITしました。
他にもあるかもしれません。
また近場のテクノスクール(昔の職業訓練校?)でもやってるみたいですね。(時々受講募集の案内が来ます)
あとはMCMANIAさんの言われるようなメーカーのスクールですね。
では頑張ってください!
参考なりました。ありがとうございました!
2007/02/03 16:08
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
加工シュミレ-ションソフトにてGコ-ド、Mコ-ドを
動作の軌跡を見て覚えるのも良い手段かも知れません。
切削条件は、機械、加工物の押さえ、材質等で変わりますので
OJT、工具カタログ等で覚えたほうが良いでしょう。
また、マシニングセンターがあるのであれば、加工した
NCデ-タを加工シュミレ-ションソフトを使い、コ-ドごとに動かすと動作は、
分かると思います。
また使用した工具の切削条件とカタログ条件を比較し、条件比率を確認するのも
今後のノウハウ(機械の特性、工具の特性)になると思います。
ありがとうございました!
2007/02/03 16:06
良いのかどうか分からないけど
実機があるのなら既に加工している動きをプログラムシートを見ながら
確認すると分かり易いです
本のみでの学習は加工そのものがで理解できませんのであまり役には立ちません
つまりプログラムが読めてもなぜそうするのかが 理解できないことになります
ウチの新人さん(最近は全くの素人が来る)は実技のOJTを数ヶ月やっているうちに 特に本で教えなくても自然に
覚えています
追加です
つまりプログラムを学習するよりはるかに加工技術を学習するほうが大変で
加工技術の学習をやっているウチに覚えられるということです
ありがとうございました!
2007/02/03 16:07
基本的なプログラミングを学ぶにはまずFANUC等や制御装置メーカー工作機械メーカーで行っている入門的なスクールを受講した後に、自分で好きな物を作ってみる事を御勧めします.
ありがとうございました!
2007/02/03 16:08
プログラムの勉強には、まずまず良い本だと思いましたので紹介します。
問題集は、おそらく無いと思います。
『マシニングセンタ』
左山 邦彦(著)
日刊工業新聞社
価格:¥ 2,520
ありがとうございました!
2007/02/03 16:09
う~ん!?マシニング3年目の初心者ですが、何が具体的に分からないのでしょうか?つい最近から勉強とありますが・・・・・私の場合は、脱着のみを半年間やりました、それから段取り、(ワーク座標の計測、工具の取り付けetc)をやらせてもらいました。それから、ようやく比較的簡単な穴加工や輪郭加工をやらせてもらいました。問題集を勉強する前に、使用している機械の取扱説明書のプログラミングをよく読んで、それから比較的簡単な加工を行ってはいかがでしょうか?使用する設備、工具、材質、加工数量(単品?量産?)その他色々と条件等があると思います!職場の先輩、上司等に相談してから最適の勉強方法を選択してみては、いかがでしょうか?基本的なGコード、Mコード、を理解すればある程度は大丈夫です!
マシニング初心者なのに貴殿の熟練度が分からずまま勝手なことを、回答したことをお許し下さい!
頑張ってください!!
丁寧な回答ありがとうございます。
それに対して質問が曖昧で大変失礼致しました。
基本から勉強してみますね。。。
2007/02/01 22:04
関連するQ&A
"HA","DA&q...
オークマ製マシニングセンタを新しく使うことになり,NCプログラミングの学習中です。 先輩から受け継いだプログラム中に出てくる,"HA","DA"というのがわかり...
平成21年度 MC技能検定・学科問題について?
マシニングセンタ技能検定1級の学科問題で専門用語が分かりません。われながら、すこし情けないのですが・・・。これは、平成17年~21年ぐらいにもよく出てくる問題...
刃物の振れによる加工寸法のバラツキについて
初めて投稿致します。マシニングセンターにてアルミダイキャストで鋳造された製品を加工しています。深さ10mm程のベアリング穴を加工しているのですが、ある時、径が大...
真空引きについて
現在、ヒートポンプサイクルを勉強している者です。 ユニットの製造において、真空引きを行いますが、 真空引きをする理由を冷媒内に水分が残らないようにすると 教わ...
自転車ハブダイナモ豆電球LED化改造の配線について
自転車前輪の豆電球が切れてしまいました。わりと頻繁に切れるようなので、LEDなら明るく長待ちするのではないかと考え、調べてるうちに下記のようなサイトに辿り着きま...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。