このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/12/20 00:57
最近会社の業務でCATIA V5を使用してプレス金型(自動車)の設計を行うことになりました。
ただ、会社としては今までに金型設計の経験はおろか3DCADすら殆ど使ったことがなく、またそういった経験者もいません。
そんな状況で3~4ヶ月を目処にその両方をマスターしなくてはならない状態で、非常に困っています。
そんな中、自分なりに疑問に思ったことに関する質問です。
CATIA V5のネイティブで金型設計のオペレーションを行っていると非常に大変に感じるのですが、基本的にCATIAで金型設計というのは使用するCADとして正しいのででょうか?
ほかにもっと安くて使いやすいプレス金型(自動車)設計に適したCADがあるのでしょうか?
また、もしCATIAが適しているのであれば、どのような使い方、設計手順が良いのでしょうか?
皆さん、色々なアドバスを有り難うございます。
今後の参考にさせて頂きます。
追記質問、更に初心者的な質問で恐縮なのですが、例えば金型設計に特化したCADがあるとして、それらのCADで設計したデータをCATIAのデータに変換することは可能なのでしょうか?
最終的にCATIAのデータがあれば良いので、そういった設計の仕方の方が効率が良いのであれば、検討してみたいので宜しくお願いします。
CATIA V5 を新しく買ったか、前から在る会社なら資金力の有る会社と思います。技術データも沢山集めていると予想出来ます。
CATIA V5を使いこなす事を優先するのが良いと考えます
金型設計は後で少しづつ身に付いて行く。あせらずとも良いですね。
確かに技術データはある程度ありますが、しかし計画事態に無理があると思うのです。
ある程度長い目でみないといけない計画だとおもうのですが・・・。
確かにとりあえずはCATIAを使いこなす方を優先したいのですが、会社的には設計とCATIAを短期で覚えろと言うことなので、正直しんどいです。
まぁ、無理なものは無理ですけどね。
2008/12/23 02:33
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お困りのようですが、本当に3D CAD等の経験が無いのであれば、数ヶ月でのマスターはかなり厳しいのではないのでしょうか・・・
様々なCADはありますが、やはり基本が出来ていないと、どのタイプでも難しいでしょう。
CATIAは自動車や航空機業界では主流の1つですが、かなりハイレベルだと思います。かといって、簡単なものがあるというわけでなく、やはり、どれだけ理解して使いこなせるかです。
金型も実際の製作となると、設計通りに行かない部分の方が多いですよ。やはり、経験は非常に重要です。
長期のテーマとしての取組みならば良いでしょうが、短期で全てを完成させるのは至難の技かと・・・・
何の回答・アドバイスにもなりませんが、スキルアップを考えれば、最初からCATIAを勉強した方が良いと思いますよ。
私自身は2D、3DCADの設計経験(自動車部品の金型ではありませんが)は他社で数年ありますが、それでも数ヶ月でのマスターは厳しいとおもっています。
ご指摘の通り、他のCADに比べてかなりハイレベルであることは感じています。
それに加えて、なんというか工数がかかりすぎて設計がなかなか進みません。
とても参考になりました。
やはり、短期間で設計もCATIAもというのはかなり無謀ですよね・・・。
2008/12/23 02:27
関連するQ&A
SKD-11とDC53について
皆様お世話になっております。 自動車部品をプレス加工しております。 パンチ、ダイ等金型の部品を内製しておりますが、材質がDC53を使用したパンチが磨耗が早いよう...
金型について
金型でメンテ後にさび止めスプレーをかけたんですが スライドの裏面にグリスをつけた箇所がありその部分と重なる可動側の入れ子の部分にさび止めスプレーはかけなくても大...
鋳造金型について
鋳造金型の利点と欠点を教えて欲しいです!! 利点(欠点)の内容とその理由もあると助かります!!
二色成形金型の溶けだし対策
携帯電話をはじめ、携帯ゲーム機、化粧品、等々 有色樹脂に透明樹脂を被せて高級感をだす製品が 増えています。 このテの型製作で大変苦しんでいます。 一番の問題は...
金型の強度計算について
たわみの求め方やストッパー部強度、スライドのシリンダー設定などの強度計算を知りたいのですが、Q&Aを検索してもほとんどありませんでした。 本を見ても計算式はある...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。