本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:銅下 黒クロームについて)

銅下 黒クロームについて

2023/10/15 21:18

このQ&Aのポイント
  • ステン(SUS304)のM3のナットに黒クロームめっきを施すことはできるのか
  • 銅下 黒クロームめっきをステン(SUS304)のM3のナットに施すことは可能なのか
  • 銅下 黒クロームめっきをステン(SUS304)のM3のナットに施す方法について教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

銅下 黒クロームについて

2008/12/17 18:00

銅下 黒クロームめっきを
ステン(SUS304)のM3のナットにつけてもらいたいと依頼があったのですが
つくのでしょうか?
私の記憶ではステンに銅はのらなかったように思います…。
めっき屋さんをあたってみたのですが、やはり無理との回答。
すいませんが、ご教授お願い致します。

回答 (3件中 1~3件目)

2008/12/18 11:50
回答No.3

ストライクニッケル~銅~ニッケル~黒クロムのめっき工程ではいけないのでしょうか?

お礼

2008/12/18 14:53

ご回答ありがとうございます。
ストライクニッケル!初めて聞きました。
ニッケルとはまた違うのでしょうか?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/12/18 09:20
回答No.2

ご参考まで M3のねじ(スクリュー)の黒クロームは使いました。下地は不明です。ねじ屋さんに聞いてみてはいかがですか?

お礼

2008/12/18 10:22

ご回答ありがとうございます。
こちらがねじ屋なので困っている次第で…。
ポイントは下地ですよね、何の目的で銅をはるのか…。

質問者
2008/12/17 18:14
回答No.1

メッキ屋さんにステンのクロムメッキはよく頼んでいます。
銅下がついているかはわかりませんが、おそらく下地はニッケルではないかと
思います。

お礼

2008/12/18 10:11

ご回答ありがとうございます。
そうなんです。下地がニッケルだとやってるところはあるんですが…。
それで回答してみます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。