このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/10/30 10:53
いつも拝見していて気になるのですが、表題のような誤字が見受けられます。
まあ、"交差"なら"公差"の変換ミスくらいに読み流しますが、"嵌合"を"勘合"と表記されているのは大変気になります。
(歳のせいか、"嵌合"を未だに"はめあい"と言ってしまう私です)
"かんごう"の発音を変換されているのはわかりますが、間違ったまま表記されていると将来の設計者や間接的に設計に携わる人たちが間違って覚えてしまわないか心配です。
そこで提案なんですが、間違えやすい用語や、かつて経験した誤字などを出し合って正確な単語・用語を確認しませんか?
ご協力をお願いします。
沢山の方のご協力ありがとう御座いました。
一週間以上経過しましたので、回答を締め切らせていただきます。
「校正」の件、参考情報になります。
JISZ9090に定義があります。
校正内容を点検と修正に分けて、4分類としています。
?点検及び修正を行なう校正方式
?点検だけを行なう校正方式 (ゲージはこれかな?)
?修正だけを行なう校正方式
?無校正の校正方式
情報提供ありがとう御座います。
改めてJISを確認したいと思います。
2008/10/31 10:52
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>(9)
やっている意味からすると「較正」であり,今までずっとこちらを使ってきましたが,常用漢字ではないので最近はあきらめて「校正」を使っています.
ご参加ありがとう御座います。
これからもお力添え頂けるよう、よろしくお願いいたします。
2008/10/31 10:21
ゲージとかの「校正」ってどれが正しいのでしょう?
校正 較正
更生 更正
調べれば調べるほど混乱する
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%A1%E6%AD%A3_(%E8%A8%88%E6%B8%AC)
ご参加ありがとう御座います。
今まで、"校正"だとしか思っていませんでした。
"較正"という単語を知りませんでした。
勉強になりました。
2008/10/31 10:19
細目ねじ
さいめねじ→ほそめねじ
(私は相手に合わせて使い分けてます)
自信→自身
硬度→硬さ
長音符省略はJISから来ていますが、業界により違います。
横型マシニングセンタ→横形マシニングセンタ
ネジ→ねじ
CAE キャエ→かえ
熱伝対→熱電対
穴を開ける→空ける
最近は漢字になってればイイくらいで
意識して使い分けてる人って少なくなってきてる感じがします。
ご参加ありがとう御座います。
沢山ご提示頂き感謝します。
"熱伝対"はなんとなく合っていそうに思えてしまいますね。
単語は正確に覚えて欲しいですね。
2008/10/31 10:16
私もこの「技術の森」にお世話になりはじめた頃は,誤字が多いことが気にな
っていました。そうだったのですが,時間がたつと次第に慣れてきます。
気づいたところでは,面粗度などもいろいろな表記が登場していると思います。
パソコンの辞書に登録されていないことが誤変換の原因の一つでしょうから,
IME用,ATOK用などの技術の森への繁出単語辞書を作って配布すること
が有効かもしれません。
私の専門分野の電気関係の例では,電圧を「いんか」するなどのような言い回
しをします。この時の漢字表記は,「印加」ですが,通常のパソコンでは「印
可」のような熟語しか登録されていないように思います。
まずは,事例を出し合って一覧を作ってみることが有効と思います。
ご参加ありがとう御座います。
"面粗度"を"めんそうど"と発音される方も居られますね。(正しくは"めんそど")
ただ"面相度"と表記して"めんそうど"と読むこともあるようで、あながち間違いではないようです。(同義語のようです)
>IME用,ATOK用などの技術の森への繁出単語辞書を作って配布することが有効かもしれません。
ご提案ありがとう御座います。
私のようなロートルでは、とても難しいです。
対応可能な方が現れることを期待しています。
2008/10/31 10:09
余談ですが、以前、若い技術者が"座金"を"ざきん"と発音して驚いたことがありました。
2008/10/31 10:13
機械設計者でも知らない方も多いかもっと思われるものを・・・
管用テーパーねじ→◎「くだよう」,×「かんよう」,××「はいかんよう」
これはJISのハンドブックの用語についての記述を知らないとまづ気づかない
ご参加ありがとう御座います。
私も機械設計者の端くれですが、管用テーパねじは使用したことがなかった為、特に気にとめず今に至りました。
確かに"かんよう"と読んでしまいそうです。
勉強不足を痛感しています。
2008/10/31 09:59
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。