このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/09/15 12:12
はじめて投稿させていただきます。
現在AutoCAD 2005 Japanese を使用しているのですがちょっとわからない事があります。
機械設計など行うときにたとえばA3の図枠に1/1で書いたりすると図枠が小さすぎて全部書けれない場合があります。
例えば、AutoCADで初めからA3の図枠を1/10や1/5の設定で書いたりすることは可能なのでしょうか?
また、そのスペックを他の図面に持っていくときにきちんと等倍で持っていけたりするのでしょうか?
すいません、教えてください。
イメージとしては全体図の一部を部品表に持って行ったりしたいのですが・・・。
説明が複雑で申し訳ありませんが、設定方法等を教えてください。
よろしくお願いいたします。
私は亜流になるかもしれませんがこんな方法を考えてて結構重宝してます。
まず作図に必要なワールドの大きさの図枠を先にモデルで幾つか作って保存しておきます。
まず最初は
A3で原寸大にプリント出来る400×280の図枠を作りa400名前をつけて保存し、次にその図枠を尺度変更2倍にし、表示をオブジェクト範囲としa800と名前をつけて保存します。これを繰り返し自分が必要な最大ワールドの図枠を作成し、それぞれの図枠に適した文字や寸法記入の要素を設定しておきます。
図枠の左下を座標0,0にしておくと便利です。
大きなワールドで描いた部品の一部を小さなワールドの図枠にコピーしたときに、文字と寸法だけが馬鹿でかくなるのでこれらはコピーせずに新たに打ち込むほうが良いようです。
この方法はペーパー空間を使わず全てモデルで処理でき、図に対して図柄の大きさがアンバランスが出た場合は図枠だけを尺度変更して図面のバランスを取ることも簡単に出来ます。
参考にされては。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>>機械設計など行うときにたとえばA3の図枠に1/1で書いたりすると図枠が小さすぎて全部書けれない場合があります。
基本的に、AUTOは1/1です。
多い手法としては図枠を拡大してモデル空間に書き込むやり方が多いです(私は推奨してませんが)
このばあい、寸法もスケール毎設定して書きます
本来の書き方は、ペーパー空間に、図枠などを書き
モデル空間を、ペーパー空間に投影する、方法がAUTOの本来の書き方です
ただし、この方法は、DXFに変換し、ほかのCADに持っていくと、化ける(単に、ペーパー空間と言うものが処理できないだけ)現象がおこります
そこで、
推奨は
モデル空間に、1/1で書き、図枠も拡大しモデル空間に描く
寸法を入れるときは ペーパー空間からモデル空間を呼び出して描くと、
線種スケール問題、寸法のスケール問題、ほかのCADに持っていたときの化け、異スケール問題など、解決してくれます
PS…紙(図枠)基準で描く方法は、古い考え方です。まあ、そのようなCADが多いのですが
3Dに移行したときなど、その考えかたが足かせになります
関連するQ&A
SolidWorksかicad/sxで迷っていま…
SolidWorksかicad/sxで迷っています。 工作装置の設計に、現在2Dを使っていますが、機構が複雑で限界を感じ、3Dの導入を検討しています。 作業方...
2D-CADで、三面図から立体図を描くには
現在、2.5D機能のない2D-CADを使用しております。組立手順書や取扱説明書などに載せる立体図を作成する時に、三面図の線を1本1本投影し直しながら、膨大な時間...
【一般需要家の電気設備の配線図?結線図について質問
【一般需要家の電気設備の配線図?結線図について質問です】 引き込み高圧ケーブル22kV ↓ 断路器 ↓ 遮断器 ↓ タイトラ22kV→6.6kV ↓ 遮断器 ...
Fusion360 図面作成時の断面図に関して
Fusion360 図面作成時の断面図に関してなのですが、 一部分の断面図を作成しようとすると全体図になってしまいます。 例としてはねじ穴の断面図作成時にXY平...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。