本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CoCreate Modeling Person…)

コンテナとアセンブリの違いは何ですか?

2023/10/16 03:27

このQ&Aのポイント
  • コンテナとアセンブリは、CoCreate Modeling Personal Editionでの保存方法の違いです。
  • 質問者は、板金や部品、ビス類などを描いている中で、どちらの保存方法がより適切かについて尋ねています。
  • 最終的には、板金や部品、ビス類を合体させて1つの機械にし、加工手順書などを作りたいと考えています。
※ 以下は、質問の原文です

CoCreate Modeling Person…

2008/08/29 13:38

CoCreate Modeling Personal Editionについて 2

コンテナとアセンブリの違いは何ですか?

板金や部品、ビス類などを描いているのですが、p(パーツのことですか?)のまま保存しておくほうがいいですか?
板金や部品、ビス類など1つ1つ描いた物はコンテナに入れて保存するのかアセンブリを作ってそこに入れてから保存するのかどちらがよろしいのでしょうか?

現在は一つの物が描けたらアセンブリを作って、例えばメーターならアセンブリの名前をメータにしてその中にメーターを描くのにできたp1やp2などを全部アセンブリの中に入れています。



最終的に板金や部品、ビス類を合体させて1つの機械にしたいですし、加工手順書など作りたいと思っています。

回答 (2件中 1~2件目)

2008/09/02 03:53
回答No.2

回答遅くなりました。(中国移動してました)

Q:部品などが3Dで描けたらWPは消しているのですが消さずに残しておくほうがよろしいのでしょうか?
A:個人の好きによります。私はよほど込み入ったものでない限り、消してしまいますが人によっては、こまめに情報を残している人もいるようです。

Q:ツリーとは何ですか?
A:「構成」のことをそう呼びました。方言でわかり難かったですね。

Q:例えば「A」と名の機械があるとするじゃないですか。
     Aと名のアセンブリを作りその中に部品やパネルなどの
     アセンブリンを入れていけば良いとゆうことですか?
A:そのとおりです。

お礼

2008/09/02 08:49

回答ありがとうございます。


>Q:ツリーとは何ですか?
 A:「構成」のことをそう呼びました。方言でわかり難かったですね。

 構成とはアセンブリのことですか?
 アセンブリにして組み立てるので構成と呼んでるとゆうことですか?
 パーツ&アセンブリのメニュー2の中に構成の作成とゆうのがあるのですが、それとは関係ないですか?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/08/29 14:59
回答No.1

Q:コンテナとアセンブリの違いは何ですか?
A:アッセンブリはパーツからなる、製品構成要素です。
コンテナは情報(たとえばWP等)を、格納するためのものです。
 パーツには直にWPは関連付けられませんが、パーツのコンテナは付けられますので、その中にWPを入れといたりします。

Q:板金や部品、ビス類などを描いているのですが、p(パーツのことですか?)のまま保存しておくほうがいいですか?
A:御社のコード又はねじの呼び名(M5X30とか)に名称を変更するのが普通です。

Q:板金や部品、ビス類など1つ1つ描いた物はコンテナに入れて保存するのかアセンブリを作ってそこに入れてから保存するのかどちらがよろしいのでしょうか?
A:製品の組み立て構成をそのままツリーにされてはいかがでしょう。

>現在は一つの物が描けたらアセンブリを作って、例えばメーターならアセンブリの名前をメータにしてその中にメーターを描くのにできたp1やp2などを全部アセンブリの中に入れています。
コメント:p1やp2では判りにくいので、指針やパネルとかに名前を変えたりします。

全体構成のPKG保存がやりにくいので、一番上は何らかのアッセンブリにして、その下にアッセンブリやらパーツやらがぶら下がります。

お礼

2008/08/29 15:50

ご回答ありがとうございます。

部品などが3Dで描けたらWPは消しているのですが消さずに残しておくほうがよろしいのでしょうか?


>Q:板金や部品、ビス類など1つ1つ描いた物はコンテナに入れて
   保存するのかアセンブリを作ってそこに入れてから保存するのか
   どちらがよろしいのでしょうか?
 A:製品の組み立て構成をそのままツリーにされてはいかがでしょう。

 
コメント:ツリーとは何ですか?


>全体構成のPKG保存がやりにくいので、一番上は何らかのアッセンブリ にして、その下にアッセンブリやらパーツやらがぶら下がります。

コメント:例えば「A」と名の機械があるとするじゃないですか。
     Aと名のアセンブリを作りその中に部品やパネルなどの
     アセンブリンを入れていけば良いとゆうことですか?


理解力がなくて申し訳ございません!!

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。