このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/08/07 14:40
現在、チューブ内径φ80のエアシリンダの先端に200kgの物体を付けて、速度0.6m/s、加速度1.2m/s^2で動かしています。
また、途中でM20のボルトで定寸としています。
そこで衝突を和らげるためにショックアブソーバを取り付けたいのです。
しかし、衝撃荷重の計算が出来ずに困っています。
低レベルな質問ですが、どなたか計算式だけでも教えてはいただけないでしょうか?
また、その物体には、四隅にカムフォロアが取り付けられています。
ショックアブソーバーは、
? 四隅のカムフォロアの内側に取り付ける
? 四隅のカムフォロアの2対幅が大きい場合には、カムフォロア式ガイド
にはガタが大きいので、2個使用する。
<ショックアブソーバーに衝突時、偏荷重が掛からない様に>
ショックアブソーバーの大きさ選定は、CKDさんやSMCさんのカタログを
確認して実施して下さい。
その後、確認の意味で、営業マンに来訪してもらい、妥当性確認する事も
忘れない様に。
油圧シリンダでも、選定内容は同じです。
回答していただき、ありがとうございます!
一応SMCさんと相談し、機種選定を一緒にしていただきました。
とりあえず、まだ不安なので設備に取り付けるまでは考え続けていこうと思います。
ありがとうございました。参考になりました。
2008/08/07 17:39
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
静加重と衝撃荷重でのたわみ量の違い
一般的に安全率について例えば鋳鉄の場合、 静荷重3、衝撃荷重12とされています。 荷重に対するたわみ量の計算をする場合、 静荷重と衝撃荷重で、同じ荷重値で計算...
水平器の読み方
水平器の使い方を勉強しているのですが、感度、目盛りの読み方がごちゃごちゃしていてよくわかりません。 4本線の水平器のとき、1目盛り動くと1/100勾配を表すと...
圧縮エアー流量計算について
以前に似た様なご質問をさせていただきました、今一つ不安で他の質問をいろいろと検索してみて、計算してみましたが、半信半疑です。 どなたか 詳しい方、経験有る方 ご...
抱き板にかかる荷重
上型で パンチ パンチプレート ダイセット だき板という 型で 抜きのエネルギーが5トンの場合 上型の一番上の抱き板へかかる荷重というのは 大体 どれくらいに...
踏板の耐荷重
SS400の厚さ6mmの踏板を作ることになりました。 蓋の寸法が673×635の2枚でアングルの枠にアングルで作成した中桟に載せる感じです。 蓋の耐荷重を計...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。