本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パワーチャックの限界は?)

パワーチャックの限界は?

2023/10/16 05:36

このQ&Aのポイント
  • 最大φ75のワークサイズからφ200、L=200(サイズは暫定)位のSCM材を切削できるか問い合わせた結果、チャックメーカーは26Kgまでの重さまで可能と回答。
  • チャックとワークサイズの限界の見極めの方法について、現場の皆様にお聞きしたい。
  • 初めての質問ですが、パワーチャックの能力について教えていただけますか?
※ 以下は、質問の原文です

パワーチャックの限界は?

2008/07/15 18:31

はじめまして。NC初心者が初めての質問をさせていただきます。

今月末に納入になる8インチのNCですが、発注時のワークサイズは最大でφ75の予定だったので能力は十分だと思い購入をしました。しかし、最近になりφ200、L=200(サイズは暫定)位のSCM材を切削できないかと言われました。そこで、チャックメーカーへ「チャッキング可能なワークの最大の重さは?」と問い合わせたところ「条件により一概には言えないが、26Kg位まで」と返答をいただきました。

実際、現場の皆様はチャックとワークサイズの限界の見極めはどのようにしているのでしょうか。

アバウトな内容で愚問ですが、ご教授の程よろしくお願いします。

回答 (3件中 1~3件目)

2008/07/16 18:08
回答No.3

φ200×200が無垢材だとすると、8インチチャックでは無理ですね.
200mmは約8インチです. チャック外径とほぼ同じです.
内径把握でようやく保持できる径ではないでしょうか.
薄いものなら無理矢理に外径把握で保持させる事はできるでしょうけれど、
長さ200mmもあったらまず支え切れないと思います.

また、チャック径だけでなく、主軸のベアリング径も問題になります.
同じ「8インチチャックの機械」でも、
<標準8インチ・オプションで10インチ>という機械なら、
φ200×200は何とか支えられるかも知れませんが、
<標準6インチ・オプションで8インチ>という機械だと、
掴めたところで機械の寿命を縮めるだけにもなりかねません.
<標準10インチ・オプションで8インチ>というのがベストかと思います.

お礼

2008/07/17 12:48

貴重なアドバイスありがとうございます。
ベアリング径も問題になるんですね。
機械は<標準8インチ>でした。
納入後、慎重にトライしてみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/07/16 11:15
回答No.2

納入になる8インチのNCは、φ25.4mm×8 ≒ φ200mm 用でしょうか?
さて、
Q1
チャックメーカーへ「チャッキング可能なワークの最大の重さは?」
A1
「条件により一概には言えないが、26Kg位まで」
の内容ですが、多分、オーバーハング荷重の条件と思います。

フラットバーを持つ時、
※ 真中を持つと、手にはその荷重しか掛かりません。
  (フラットバーの重心が手の中にある)
※ 端を持つと、荷重が同じですが重く感じ、握った手も痛い。
  (フラットバーの重心が手の外にある ⇒ オーバーハング荷重)
    ↑ チャックの外に切削材の重心がある事の例え
  これは、ラットバーの重心が手より遠ければ遠い程、梃子の原理で
  掴んでいる手を広げ様とする力が大きくなり、チャッキング力が
  大きくないと、フラットバーが保持できなくなります。

以上の様な内容で、メーカーへ問い合わせて、それ様の資料を貰います。
<多分、取扱説明書に記載されている内容と思います>

切削材の重量と、その重心位置と、チャックの性能(NCの性能)を
確認してジャッジしています。

お礼

2008/07/16 15:56

貴重なアドバイスありがとうございます。
重心位置が何処にあるかですよね。フラットバーを手で持つ例えは凄く分かりやすかったです。
納入後に取扱説明書をよく読んでみます。

質問者
2008/07/16 10:14
回答No.1

こんにちは、チャックサイズの考え方ですが、外径チャッキングでの加工の時は、チャック爪を固定するジョーのかみ込む位置で最大径を見れますが、
(25.4X8インチ=203.2+チャックストローク+ジョーの付ける位置)

あまり爪を大きく開いてしまうと爪のたわみが出てきます。チャッキングは、出来ますが実際加工時に回転数とチャック圧(何Kg)によっては、飛び出しや、スリップが起きる時があります。あと、X方向のバイトのストロークも見た方が良いと思います。
端面と外径の倣い加工だけでしたら、刃物台の外周から、バイトの突き出し量が、干渉を避けるのに、
(120mm以上)必要になると思います。
ワークが直径200mmの時、
(中心から半径100mm+端面加工ストローク120mm+逃げ分+チャック爪の逃げ位置)

又、内径加工も有るのでしたら、バイトの取り付け位置と突き出し量も見直しながら、段取りして下さい。

追記します。
今後の仕事内容にもよると思いますが、間に合うのでしたら、10インチチャックが良いと思います。
ドローバーの交換も必要になる恐れがありますが、重切削するのでしたら、チャックストロークが取れた方が良いと思います。
NCなど安い買い物ではないので、当社も購入時は、良く迷いました。
8インチだから加工が出来ない訳では、ありませんので爪の改良や、仕上げ方で、トライしてください。今回購入するNCを可愛がって下さい。
余談ですが、工場内のNCに名前を付けてあげると存外機械の気持ちがわかってくるように私は、思います。
(加工音、振動など)
当社のNC,MCは、名前が付いてます。家族、兄弟みたいで、良いですよ。

お礼

2008/07/16 15:51

貴重なアドバイスありがとうございます。
そうですね、バイトの突き出しも考慮しないといけないですね。
もし、10インチを購入していても同じ事がおきるのでしょうね・・・。
だからと言って8インチを粗末にすることなく、愛嬌のある名前を付けて可愛がってやります。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。