本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プリント基板の断線部分のリペアについて)

プリント基板の断線部分のリペアについて

2023/10/16 06:23

このQ&Aのポイント
  • プリント基板の断線部分のリペア作業についての相談です。外注業者を利用した経験があるものの、現在その業者がなくなってしまったため、どのように対応すれば良いか悩んでいます。
  • リペアの原理や装置の情報を調べても有用な情報が見つからず困っています。リペアの原理や装置に詳しい方からのアドバイスをお待ちしています。
  • プリント基板のリペアにおいて、リペアの原理や適切な装置の情報が欲しいです。リペアに関するアドバイスをお願いします。
※ 以下は、質問の原文です

プリント基板の断線部分のリペアについて

2008/07/11 10:54

プリント基板の銅回路の断線部分のリペア作業を検討しています。
リペアをかなり昔に外注業者でお願いしていた事があるのですが、
実際に作業や装置を見たことがなく、現在その業者もなくなって
おりますので、どのようにすれば良いか困惑しております。
webで調べましたが、調べ方が不味いのか、有用な情報がなかなか
見つかりません。

知りたいことは
 ・リペアの原理
 ・装置(内容、メーカ)
なのですが、ご存知の方、アドバイスのご教示をお願い出来ませんでしょうか。
お手数お掛け致しますが、宜しくお願い致します。

回答 (1件中 1~1件目)

2008/07/14 15:01
回答No.1

どなたからも回答がないようですので、過去(5~6年前)の経験からお知らせしましょう。
まず、この修正(断線)方法はマイクロウェルダーと言う装置で、パターンよりも多少細いコバール線(合金に金メッキ加工した線)に高周波又は、高電流を流し、銅パターンとコバール線を接続(溶接)します。私が知っているものは、卓上型で普通の事務机に乗る大きさでした。断線の修正はこの方法が業界標準で、今も基板屋には必ず一台はあるはずです。断線不良ゼロなら別ですが...!?装置メーカーは確か外国製でしたが名前は忘れました。パラレルギャップ溶接機で探すとヒットします。

お礼

2008/07/14 16:14

大変貴重なご回答を頂きまして、大変有難う御座いました。
周囲に経験者がいないもので、非常に助かりました。
アドバイス頂きましたキーワードで調べてみますと
幾つか有用な情報も入手出来まして、凄く嬉しく感じました!
marumi様から頂きました、1通のお返事に心より感謝申し上げます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。